ニンテンドーDS版「ファイナルファンタジーIII」が昨日いよいよ発売されました!
モグネットを活用する相手がいないので誰か友達コード交換してくださいw
スクウェア・エニックス
http://www.square-enix.co.jp/ff3/ウチのまとめページ
http://www.kaz-hit.com/article/20699985.html友達コードさらしておきますので、身内の方、知り合いの方、ブログ読んでる方、
もし良かったらこのブログのコメントに友達コード書いちゃって下さい。
交換してモグネット使いましょうw
友達コード → 210530360245
で、公式サイトもいろいろ更新されています。
"TOPICS"には各スタッフの一言コメントが寄せられています。
また"謎の写真"も公開されていますのでそちらも要チェック。
"MOVIE"ではテレビCMが視聴できるようになってます。
まだ見たことない人はちょっくら見ておきましょうw
なぜかアンジャッシュの二人が真面目に演技してたりしますw
さてさて。
ネタバレしないためにあえてストーリー的なことは書きませんが、
序盤を数時間プレイした感想を書かせて頂こうかと思います。
とりあえず、リメイクには概ね成功していると言えるのではないでしょうか?
ファミコン時代RPGだという洗礼も早速何度か受けましたよ、ええ。
例えば、街の人から情報を大して聞かずにドンドン進めたら、あっさりボスにやられて全滅するようなw
近年のRPGでは通じるゴリ押しが、このFF3では幾分通じにくく、
多少歯ごたえがある感じになってます。
プレイ感覚は極めてスーファミ時代ぐらいのFFに近い感じがします。
なので、たぶんオレの同世代(20代ぐらい?)の人にはかなり心地よくプレイ出来るのはないかと思います。
ポリゴンで描かれてはいるものの、ほとんど操作感覚は2Dで
あくまでドット絵では足りない表現力をポリゴンに求めただけって感じです。
ちょうど「Newスーパーマリオブラザーズ」のような
ポリゴンの使い方といった感じでしょうか?(←伝わりますか?w)
自分は十字キー+ボタンで操作しているんですが、
タッチペンでの操作もけっこう良好でした。
直感的に使えるため、例えば「ゲームはDSで『どうぶつの森』しかやったことがない」というような人でも
取扱説明書なしでプレイ出来るんじゃないでしょうか?
また発売前にネットで指摘されていたロード時間ですが、確かにロード時間はちゃっかり存在します。
が、それによってゲーム性が損なわれてしまった、というふうにはなりません。
全く気にならないわけではないのですが、許容範囲内という感じです。
オリジナル要素もかなりあるのですが、
ファミコン版をすごく大事にしてリメイクされているというのはすごく感じます。
スクエニのスタッフもそうですが、制作を手がけたマトリックス社がものすごく
貢献しているんじゃないでしょうか?
PS2の「ドラクエ5」もマトリックス社の制作によるものでしたし、
「RPGのリメイクはマトリックス社に限る!」なんて世の中なるかもしれませんw
と、大まかに感想を書きましたが、今のところ批判する要素はほとんどありません。
しいてあげるとするならばロード時間。しかしこれも許容範囲って感じで。
DSで重めのゲームを求めてる人には絶対的にオススメ出来る名作になっていくんじゃないでしょうか?
 |
ファイナルファンタジーIII DS 発売中 価格¥5,980 Amazon価格¥5,262 名作「FF3」を完全リメイク!3Dになった美しい画面!ファミコン世代を納得させる作り!DSならではWi-Fi通信も可能! >>公式サイト >>Amazonで購入 |