実は、ガノタとして巷に有名になりつつあるワタクシですが、
特撮ヲタだったりもしますw
で、今日(日付的には昨日)、
どうしても「ウルトラマンメビウス」をチェックせにゃならん理由があったのですよ。
だって、ウルトラマン80登場ですよ?!実は「80」は細かいストーリーまではよく知らなかったんですが
(見たことないけど、アバウトに設定やらは知ってた)
Wikipedia詳しく読んで、あとからすげぇ納得しましたw
以下、引用部分は全てWikipediaからのものですのでw
まずこの時代、このタイミングで「80」を出してくれた製作陣に対して
素直に感謝したいっすw
というのも、、、
作品としてのウルトラマン80
【ストーリー】
ウルトラマン80が地球人矢的 猛(やまと たけし)として地球上で暮らしながら、地球防衛軍の特捜チームUGMの隊員と桜ヶ岡中学校の教師という二つの職業をかけもちしつつ怪獣と戦う。
【設定】
地球人の邪悪な心(劇中ではマイナスエネルギーとも呼称)が怪獣を生み出すという設定を導入し、ウルトラマン80は怪獣と直接戦うだけではなく、怪獣を生み出す人間の心にも教師として取り組むというドラマ作りが行なわれた。このため放送開始直後の児童誌には「怪獣は人間のマイナスエネルギーを吸収して以前の怪獣より能力が4倍パワーアップしている」との記述が見られた。
主人公が学校教師である点は、当時流行した『熱中時代』や『3年B組金八先生』などの学園ドラマの影響を受けている。TBSプロデューサー橋本洋二の「何故今ウルトラマンを作らなければならないか」という問いかけに応じたもの、または主人公を単に防衛隊員ではなく、もっとドラマ的に自由な設定にしたいと考えた円谷プロ側の考えが合致したものとも言われる。 学園ドラマの設定を導入した事は、生徒が学園生活で出会う問題と怪獣の発生を絡めた佳作をいくつか生み出した。しかし、番組の長さが30分ではいじめや不登校、異性交遊などの当時の教育問題と怪獣を並立して描く事に限度があり、第13話以降は学校教師としての設定は切り捨てられ、UGMを舞台として隊員たちの活動を描くドラマに路線変更された。
つまり、教育の問題や少子高齢化といった時事的な問題を
今、メビウスという作中でウルトラマン80を通して投げかけてくれたんです。
しかしWikipediaにもあるように、当時の劇中では
途中から先生としての面は一切描かれなくなってしまったんですネ。。
もちろん、それについてはさまざまな理由(大人の事情含むw)があるでしょうが、
これに関して今回、誰もが納得行く形で解決してくれたことが
ウルトラマンシリーズファンとして、本当に嬉しかったです。。w
以下メビウス第41話「思い出先生」のあらすじ。
マイナスエネルギーの調査中に地球に向かう円盤生物ロベルガー二世を発見、追跡して地球でウルトラマンメビウスと共に撃破する。
折しも桜ヶ丘中学校が学校統合による廃校を控え、かつての矢的猛の教え子らが同窓会を企画する。80はヒビノミライ(=メビウス)を通じて出席を打診されるも、怪獣との戦いの為にやむなく教職を放棄した事に負い目を感じていた彼は辞退の意を示す。しかし同窓会当日、硫酸怪獣ホーを倒すために姿を現した80は、今でも自分を慕うかつての教え子達を見て、それに応えようと猛の姿で皆の前に現れた。
ストーリーの重要人物として、80の第2話で登校拒否生徒として登場した塚本少年が、その後矢的に憧れて教師を目指し、桜ヶ丘中学校の教師となったとして登場する。なおこの塚本教諭は吉見一豊が演じたが、実は80本編の塚本も子役時代の吉見が演じている。(他生徒役に当時出演していた人物がいるか定かでない。)
これに補足すると、当時矢的(=80)の教え子、登校拒否生徒として登場した塚本が、
矢的に憧れて先生になったんだけど、
オープニングで自分の教え子である登校拒否生徒に
当時の矢的と同じことをして生徒を励ますシーンがあったり。
80自ら、教師として、人の心(=マイナスエネルギーを生み出してしまう根源)を
救えなかったことを後ろめたく思っていることを告げるシーンがあったり。
しかし、当時の生徒達はそんな矢的を慕っていて、
そのことを通して「人の心」を80自身が「逆に教えられてしまった」というシーンがあったり。
最後の最後で、矢的(=俳優:長谷川初範氏)が人間の姿で
当時の生徒達と再会を果たすシーンがあったり。
正直、泣いた。・゚・(つД`)・゚・。今日のウルトラマンメビウスは、30分番組でよくこれだけのストーリーが入るなぁって
ホントにいろ〜〜〜んな意味で感動しました。。。w
いろいろ曖昧な点が多く残った「ウルトラマン80」のその後が
公式のストーリーとして、全て一気に解決するような話の内容ってのもスゴいのに、
それ以上に、それだけの内容じゃなくて、時事的な背景を踏まえて
イジメや若年層の自殺、教育の問題、少子高齢化の問題まで描いて
しかも全体がまとまっていて、感動できて、教訓を残すって30分のストーリーに
ただただ、拍手したい!!w
親子一緒に楽しめる「ウルトラマンメビウス」というテレビ番組で、
こんなにイイ話、そして心に響く教えられる話を放映してくれて、
まだまだテレビも捨てたもんじゃないなぁって思えました。
来週の、
ゴモラとレッドキングもむっちゃ気になりますwそして、「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」のDVDも見なきゃwww
 |
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟 DVD 発売中 定価¥3,990 Amazon価格¥3,121 ハヤタ、モロボシ・ダン、郷秀樹、北斗星司、歴代変身前ヒーローの復活と共演!メビウスとウルトラ6兄弟がヤプール率いる宇宙人軍団に立ち向かう!ウルトラシリーズファン必見の超熱い作品!! >>Amazonで購入 |