カテゴリゲームアニメ・コミックITエンタメ一般ニュース雑学日記・雑記・その他まとめTwitterログ
注目タグレトロゲー初音ミクWiiロボットアニメ著作権動画投稿サイト
S-TRIBES-TRIBE.NETWorld BreakoutNEXT(Ver.i)愛の翼-Eternal Song-(EP)音楽まとめ
はてなブックマークはてなブックマーク - 【雑記】うわ〜2月が終わる blogram投票ボタン
思ったよりもモチベーションが上がらないまま、2ヶ月が過ぎてしまいました。。w
イロイロと準備だけはしているんですが、結果"待つ"ことが多く、
かと言って攻めるほど自分に体力がなく。。w
すごく情けない感じでこの2ヶ月が過ぎていったような気がします。

あ、恒例のヤツ、いきますか?

今年も残り10ヶ月ですが、
いかがお過ごしでしょうか?w



さて、どんな感じか近況をざっと報告したいと思うのですが、、、

まずサウンドグループのドメイン「www.soundgroup.net」が使用停止になったので
今まで利用していた方は注意して下さい。

今後新たなサイトを運営するかは、とりあえずは未定です。
とりあえずw


今、いろいろ音楽聴いてます。
こんなにいろんな音楽を聴いているのはけっこう久しぶりです。
クリエイター失格ですか、そうですかw

きっかけは「めぞん一刻」なんですけどw
オープニングの斉藤由貴さんの曲が頭から離れなくなって、
80sJ-POPの魅力にとり憑かれておりますw
玉置浩二氏による曲なのですが、温かいポップな曲なのに泣けるんですよw
この感覚はどうにも2000年代の音楽にはない傾向な気がして、、

音楽的に"古い"って感じる感覚が働く部分、その根底にあるものは
基本的にはアレンジであり、ミックスであり、機材だと思うんです。
メロディーラインがいくら古くても、それが受け入れられないのであれば
何十年も前の楽曲がリバイバルヒットしたり、
カヴァーされたりすることはないと思うんですよネ。

だからもう一度、自分の持ち味である、耳から離れないメロディー、
口ずさみたくなるようなメロディー、何度聴いても飽きないメロディーと
向き合う必要があるんじゃないかと。

幸い自分はアレンジャーでもあるので、
"何度聴いても飽きない"という要素を底上げすることが出来るし、
メロディーの良し悪しを際立たせる役割も自分が持っていることになります。

だからこそ、いま一度メロディーとアレンジの噛み合いを
根本的に見つめなおして、
2000年代の人が、、、いや、もっと言えば"人"が普遍的に求めている音楽的な欲求を
どういった作品を提供することで満たすことが出来るのか、
それをひたすら考え、悩み、立ち止まっています。


ただここ何月かは音楽と向き合うことも煩わしい時期があって、
どうやらそれを乗り越えたようなんですがネ。
山は登ってみなきゃ何が見えるかわからない、とはよく言ったもので、
デカい山の山頂が近づいてきて、そこから辺りを見渡すにつれて、
何を自分がすべきなのか、改めて気付き始めています。


あと客観的に認めなきゃいけない事実は、
過去、レコードからCDへ移行していった
リスナーによるひとつの"音楽へアプローチ手段"は
2000年頃をピークに下降のラインを描いているということです。

なぜ下降のラインを描いているかと言えば、
単純にメディア(媒体)が変化したからでしょう。
接する方法が多様化されれば、接し方はどんな方法だっていいんです。
だから提供する側は、その多様化についていかなければならないのに、
少なくともついていけてないから、今こんな音楽業界なんだと思います。
自分も含めて、きっとついていけてないんです。。。

リスナーとの接し方が多様化しているのだからこそ、
レコードからCDへと移行してきた流れを、そのまま一本槍ではいけないと思うんです。

デカい口叩いてますが、今のところ"思ってるだけ"なんですけどネw


近い将来、ついていけるクリエイターになれるように、
今は考え、その時を待ち、努力して耐え忍びます。

人と音楽の接点を、もう一度広げることが、
自分の使命だと勝手に信じてw
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 【Wii】をGETしたのでクラシックコントローラー熱弁 blogram投票ボタン
大変長らくお待たせ致しました。

ついに!ついにWiiゲットしましたぞぃ!!!w


先日、何気なく寄った三軒茶屋のTSUTAYAに、ぽーんとWii入荷の文字w
貯金切り崩して買いましたともサw


Wii用のソフトはまだ買ってないんだけども、
代わりにゲームキューブのスパロボを買ってやってます。

ってゆーか、コントローラー周りの話が若干複雑やねぇ。
ゲームキューブのソフトやるにはゲームキューブのコントローラーが必要で、
クラシックコントローラーでは出来ない。
でもバーチャルコンソールのソフトはゲームキューブのコントローラーで出来る。

、、ただボタン配置とか、ゲームキューブはかなり独特なので、
個人的にはバーチャルコンソールのソフトをやるときは
クラシックコントローラーを推薦したいっす!

クラシックコントローラ
Wii周辺機器 発売中 定価¥1,800
Wiiで過去の名作をプレイする「バーチャルコンソール」をより良い環境で楽しむには絶対オススメ!Wiiポイント5000円分付きのお得パックもあります!
>>任天堂 バーチャルコンソールタイトルラインナップ
>>Amazonで購入

で、とりあえず2000Wiiポイントを購入して、
ファミコンの「ゼルダの伝説」、
そして今日配信開始のニンテンドー64の「ゼルダの伝説 時のオカリナ」を
早速ダウンロードして楽しんでますw

やはりクラシックコントローラーの持ち心地がイイ感じ。
スーパーファミコンとプレイステーションのコントローラーを
足して2で割ったような感じ。
非常に親しみ易いコントローラーであります。
まさに"クラシック"コントローラー!!w

ファミコンのゼルダも、64のセルダも、両方未経験だったので
両者とも相当面白いですなw
もちろん同じ天秤にかけたら「時のオカリナ」の方が面白いに決まってるけどw
でも、例えば「テトリス」や「ぷよぷよ」が今でも親しまれているように、
ファミコンのあのシンプルさも、また完成度を超越したシンプルな快感があるのですw

ゲーム画面がキレイだから面白い、というだけではないことを、
リモコン振ったり、古いゲームが簡単に楽しめたり、
いろんな方向からWiiが、任天堂が示してくれているような気がします。
リアルさよりも、ゲームとしての快感を!!w
願わくば、スクエニさんの「46億年物語」の配信を!!www


今後このブログ、Wiiネタ増えると思いますがお付き合いくださいw

そして断言します。

街でWii売ってるの見たら即買いをオススメしますww

ファミコン、スーパーファミコン、ニンテンドー64、メガドライブ、
PCエンジン、MSX、ネオジオ、ゲームキューブ、そしてWii。
9台分のハードが超小さな箱一台で収まるという点だけでも、
相当な価値がありますし。

ネットの情報(噂)によればセガに「サターン」のソフトの配信を問い合わせたところ、
まずはメガドライブのソフトを充実させる」との回答だったとか。
つまり、将来的にはサターンのソフトの配信もあるってことなのかもしれませんよ?w

もし万が一、Wiiが自分の肌に合わなければ、
今なら定価で中古なりオークションなりで売れますのでw

頑張ってWiiをゲットして下さい!!


Wiiのソフトを買わずして、ここまで楽しめるとは想像以上でしたw
友達呼んでWiiスポーツでもやった日には、たぶん感動で泣きますw
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 【Wii・バーチャルコンソール】スクエニ作品配信!MSXとNEOGEO参戦! blogram投票ボタン
売り上げ好調のWiiですが、
新作ソフト有力タイトルがWiiスポーツにセルダ、ファイアーエンブレムぐらいなもんで
なかなか一気に攻めきれずにいる印象も受けますが、
過去のゲーム機のソフトのダウンロード販売サービスである
バーチャルコンソールの勢いは留まることを知りませんw


ついにスクウェア・エニックスのタイトルが配信されます!


第1弾はスーパーファミコンの名作「アクトレイザー」!
これが出るということは、
続けてFF、ドラクエ、ロマサガ、聖剣、、、などなど
有力シリーズタイトルの配信も期待してしまいますw

そしてバーチャルコンソールにはさらにビッグニュースが!

MSXの参加はすでに発表されていましたが、なんと


NEOGEOも参加することになったようです!

ネオジオと言えば、あのソフトバカ高かったあれですよw
果たしてどのようなタイトルが参加することになるのでしょうか、、??


公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/features/virtual_console.html
NINTENDO-iNSIDE http://www.nintendo-inside.jp/news/200/20044.html


MSXでの配信タイトル第1弾はすでに
「EGGY」と「アレスタ」に決定しているようですネ。
版権を持つメーカーのラインナップからすると、
コナミの作品を特に期待してしまいますw
グラディウス2!グラディウス2!www
今後の第2弾以降に期待しましょうw

NEOGEOは夏以降の配信となるようで、タイトルはまだ未定のようです。
あくまでも予想(期待含むw)ですが、
やはり「KOF」や「餓狼伝説」、「サムライスピリッツ」など
格闘ゲームの移植に期待してしまいますねぇ。
もちろん他にもいろいろな名作を世に出していますが、
当時はとにかくソフトが高くて、手を出している人は決して多くなかったですw

しかし今Wikipediaを読んで知ったのですが、
NEOGEOのゲームソフトが2004年まで供給されていたというのは知りませんでした。。
それだけ優秀な本体(ゲーセンの筐体との連携)と、プレイ感覚だったのでしょうネ。

Wiiのバーチャルコンソールで配信される際は、
どうしても価格設定が気になるところです。
いきなりWiiポイントが10000とか言われても、なかなか厳しいでしょうw
それと、コントローラーですネ。
クラシックコントローラーの、いわゆるゲーセンスティック版を出さなければ
NEOGEOを出す意味がないと言っても過言ではありませんw


さて、さまざまな選択肢が広がるWiiの更なる発展を期待しましょう!



Wii
家庭用ゲーム機 発売中 定価¥25,000
任天堂が提案する新しいゲーム機。Wiiリモコンによる直感的な操作。ハードを超えた過去の名作をダウンロードして楽しめるバーチャルコンソール。ネット連動でさまざまな機能を実現。
>>公式サイト >>Amazonで購入

ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ
DS/Wii 発売中 定価¥3,500 Amazon価格¥3,325
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタをブロードバンド・インターネットにつながっているパソコンのUSB端子に接続することで、ご家庭でニンテンドーWi-Fiコネクションのサービスを楽しむことができます。
>>公式サイト(使用環境に関する注意事項を確認して下さい)
>>Amazonで購入
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 【めぞん・タッチ・YAWARA】80年代ラブコメ少年漫画にハマってます blogram投票ボタン
いつも気分転換の手段と言えば、まっさきに「ゲーム」だったワケですが、
最近はなぜか漫画に走ってます。
いや、どっちもインドアですがネw

関東地方にお住まいの人は東京MXテレビってご存知でしょうかね?
UHFのチャンネルなんですが、、、
今そのチャンネルで「めぞん一刻」の再放送やってるんですよ。


公式サイト http://www.mxtv.co.jp/maison/


チャンネルを回してたら何気なくオープニングが目に入って。
このオープニングの斉藤由貴さんの「悲しみよこんにちは」に妙にハマってしまい、、、
本編見ると、何ともいえない情緒と言いますか、、、
なんてゆーか、心に染みるんですよ、間とか、画のひとつひとつがw

で、気になって単行本を一気に買ったんです。

そしたら面白いのなんのwすっかりハマってしまいましたw
80年代の世界観が妙にハダに合ってしまって、、、

「めぞん一刻」だけでは飽き足らず、
今まで気になっていたけど、単行本集めるまでに至らなかった
そういう漫画を一気に読みたくなってしまい、、、

まず「タッチ」集めましたw

めぞん一刻を読んだあとだったので、なんと言うか、
"もどかしさ"がもの足りなかったですw
あんまりすれ違わないのでw
アニメだともっと新田くん絡みの話、なかったでしたっけ???
イメージだけかw

たまたま本編中に高橋留美子さんのサイン色紙ネタが登場して、
「めぞん一刻」直後のオレ的には運命感じましたw
いや、高橋留美子さんの作品、「らんま」も「うる星やつら」も「犬夜叉」も、
まったく触れずにここまで来ていたので。。。
特に理由はないんですけどネw
なので、高橋留美子さん作品直後に高橋留美子さんネタは衝撃的でしたw


で、次に集めたのは「YAWARA!」。
90年代でもありますがw

YAWARAはテレビのリアルタイムのうっすらとした記憶や
再放送の記憶が微妙に残っていて、、、
アニメだとオリンピック出て「ワーっ」って歓声で終わっちゃったじゃないっすか。
その後スペシャルで完結してるみたいなんですけど。
なのでぜひ漫画で読んでみたいと前々から思ってたワケです。

特に柔道に興味はないんですが、柔道漫画には縁があるようで、、
「帯をギュっとネ!」に並んでふたつめの柔道モノですw

「めぞん一刻」や「タッチ」に比べると、長編な感じがすごくしますw
でも、さすがに面白いっすw
一気に読みましたw


でも最近、こういう"純"なものは流行らないですよね。
少女漫画でさえ"濁"な雰囲気のものが流行ってますし。
もしくはヲタ向けの作品か、子供向けの作品か。。。

オレが読んだヤツは、たまたまビッグコミックスピリッツ連載が2作品なんですが
このスピリッツ読者世代のツボを突く"純"な新作漫画が出てこないか、
あわよくばヒット作として長期連載してくれないか、願ったりしてますw

漫画家の皆さん、アイデアなかったらぜひバブル的、すれ違いラブコメを!!ww
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 【DS】春の気になる新作チェック!! blogram投票ボタン
最近DSネタにあまり触れてなかったので、
まとめてDSネタいきますw



【2月22日】
シムシティDS
公式サイト http://simcity.jp/ds/pc/index.html

これは明日発売ですな!
DSで待望のシムシティシリーズの登場です。
タッチペン操作というDSの特徴を活かせるゲームとして
シムシティシリーズの発売はかなり期待されていました。
ってゆーかオレも期待していましたw
PC版「シムシティ3000」をベースに作られているので、
家庭用(携帯用)ゲーム機としては「2000」以降の初移植ということになります。
シムシティのゲームシステムそのものは面白いに決まっているのでw
細かなインターフェイスや操作性がいかに快適であるかが
ゲームの面白さを大きく左右しそうですネ。


【3月1日】
スーパーロボット大戦W
公式サイト http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_w/

長らくDSで発売予定となっていたスパロボも間もなく発売です。
アドバンス版「J」に近い登場作品なので、
旧来のスパロボとはかなり違う面子です。
アムロとかブライトとか出てきませんw
近年のロボットアニメが好きな方にはオススメ!

【3月8日】
美味しんぼ DSレシピ集
公式サイト http://namco-ch.net/oishinbo/

最近、料理漫画の料理が大きく注目を浴びていますが
こんなソフトもついに出てきましたネw
ただし、極上の食材とかの入手方法までは知りませんww
この勢いで「オーマイコンブ」とかもゲーム化、、、されませんネ、はいすいませんw

【3月29日】
真・三國無双DS ファイターズバトル
公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ds/smusou/

DSなのでどうなんだろうと思ってましたが、
画面見たら、思った以上に「無双」してます。
DSならではモードやシステムにももちろん注目ですが、
アクションの画面の爽快感はぜひともPS2同様にスカっとするものを希望したいっす。
育成・収集要素などアクションRPGっぽさが強そうに見えますが、
手軽に一騎当千するって意味ではこれぐらいがちょうど良いのかもw

【4月26日】
ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング
公式サイト http://www.square-enix.co.jp/ff12rw/

FF12の外伝的なストーリーで展開されるレヴァナントウイング。
どこまで期待して良いものかわかりませんがw
FFというタイトルのブランド性に頼らない内容を期待したいと思います。

【今春】
しゃべる! DSお料理ナビ まるごと帝国ホテル 〜最高峰の料理長が教える家庭料理〜
公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ds/cook/

女性のDS需要を底上げしたDSお料理ナビの続編にあたる本作。
発売がコーエーですが、内容は基本的に前作と同様。
テーマが帝国ホテルのレシピを手軽に家庭で作れるよ!ってことらしいので
前作とはこれまち違うアプローチの内容にまとめられてそうですなぁ。
前作のレシピじゃもの足りない人はぜひぜひ。




ドラクエ9の発売も決まって、DSの勢いは止まりそうもありませぬw
しかし、だいぶ手に入れやすくなっているようなので、
まだ持ってない人は流行に乗っかって1台持ってみてはいかが?
ヒマつぶしゲーは山ほどありますぞぃw


ニンテンドーDS Lite ノーブルピンク
DS 発売中 定価¥16,800
もはや説明不要のニンテンドーDSの上位モデル。小型軽量化+画面の明るさUPがほどこされ、細かい点がパワーアップしてます。ツルツルでツヤツヤな質感がおしゃれなDS Liteのピンク。女性から絶大な支持!
>>Amazonで購入

おいでよ どうぶつの森
DS 発売中 定価¥4,800 Amazon価格¥4,080
村のどうぶつたち交流したり、部屋を飾ってみたり、通信で友達の村へ遊びに行ったり、、、村でのスローライフが楽しいのです!女の子に爆発的な人気で売り上げは300万本突破!本体と同時購入してはいかが?
>>Amazonで購入
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 【JR20周年】青春18切符8000円で販売! blogram投票ボタン
我が家に、オレが幼稚園入園前に
家族揃って上野動物園に行ってるいわゆるホームビデオがあるんですが、
その向かう途中に映る山手線には「さよなら国鉄」の文字。。w
それから20年ってことなんスねぇ。。。


asahi.com http://www.asahi.com/life/update/0208/010.html

 JRグループは8日、今年4月のJR発足20周年を記念し、普通列車乗り放題で人気のある「青春18きっぷ」を通常よりも3500円安い8千円の特別価格で販売すると発表した。


「青春18切符」って聞いたことあるけどなんやねん?って人にWikipedia引用!w
以下Wikipediaより!

学校が長期休暇に入る期間にあわせ、期間を区切って発売される特別企画乗車券で、全国のJR在来線全線および宮島航路で使用できる。ただし、利用できる列車には制限があり、「青春18きっぷ」だけで乗車できる列車、「青春18きっぷ」に別途料金を支払うことで乗車できる列車、別途料金を払っても全く使えない列車がある。その詳しい内容は購入時に付属する二枚組の「ご案内」に記されており、「常備券」では乗車券の裏側に記載されている。詳しくは後述。

名称が「青春18きっぷ」だけに、「18歳以下の人しか使えない」などと連想されがちであるが、主として時間のある学生向けの商品として企画されたという経緯があるだけであり、年齢制限を意味するものではない。近年の傾向としては余暇を楽しむ中高年の利用も増加している。

発行額は1997年夏期から現行の11,500円で単一発行額。おとな・こどもの区別はない。なお、2007年春季は「JR発足20周年・青春18きっぷ」として、発売当初と同じ値段である8000円で発売される(使用回数は通常と同じ)。

本券がスタンプ方式であるのは日付や人数の管理など、乗車券の効力のシステムが複雑であるなどの理由により、自動改札機を利用して日付を刻印することが困難であることに起因する。このため自動改札機設置駅であっても、必ず有人改札を通るか管理駅と連絡をとって確認してもらう必要がある。

なお、JRホテルグループの予約センターに宿泊を申し込み、当日現地で「青春18きっぷ」を提示すると宿泊料金の割引等が受けられる。


さらに詳しい情報はWikipedia:青春18切符JRのウェブサイトとかをご覧あれ。

安いお金でまったりゆっくり遠くへ旅したい人には
青春18切符はもってこいなアイテムなんですよね〜。
オレは利用したことないんですけど(旅行あんましない・出来ないので)、
学生時代、友達はよく利用してた気がします。

普通でも使い方によってはかなり安い青春18切符がさらに安く提供されるということで、
これはかな〜りお得なんじゃないでしょうかネ?

たまにゃ近場でいいので温泉とか行って何もかも忘れて
2〜3日のんびり過ごしたいですなぁ。。。w

とか言いながらパソコンやケータイから離れると超不安になる典型的現代人ですがww
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 【PSP】ファイナルファンタジーシリーズ移植! blogram投票ボタン
満を持して、、、というべきか、お約束というべきっすかw
超名作RPGシリーズ、おなじみの「ファイナルファンタジー」第1作がPSPで発売されます!


Impress http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070206/ff.htm
ファミ通
http://www.famitsu.com/game/news/2007/02/06/103,1170729727,66700,0,0.html


あくまで個人的な意見ですが、、、

PSPユーザーが望んでいる移植なのか、非常に気になります。


今やFF1がプレイ出来るプラットフォームは、クオリティーはともかく
ファミコン、ワンダースワンカラー、
プレイステーション(PS2、PS3でもプレイ可)、
ゲームボーイアドバンス(ニンテンドーDSでもプレイ可)、
NTTドコモ・ソフトバンク・au各社ケータイアプリ、、、

これだけの選択肢があるワケで、
ファミコンやワンダースワンカラーはさすがに発売から時間が経っていて
今からは少々手に入れにくい(プレイ環境が手に入れにくい)のですが、
PSやDS、ケータイは、プレイ環境そのものも多く普及しており、
今でもソフトは手に入れやすく、しかもかなり遊び易くリメイクされているワケです。

今回のPSP版も、画面のドット画の雰囲気はワンダースワンカラー発売時に制作されたもの、、
つまり以降の移植発売された作品から大幅な進化は残念ながら感じられず、
今このタイミングでPSPで発売する意図がいまいち見えてきません。。。

DSのFF3レベルのリメイクであれば、プレイする価値も一層上がるのでしょうが、
(FF3は後にも先にもDSでしかリメイクされていないので余計に)
FF1はいろ〜〜〜んなハードで遊べる上に、
リメイク作品それぞれに大きな違いも少なく、、、

PSPというゲーム機の方向性から考えると、
ゲーム機はPSPしか持っていないというユーザーはなかなか少ないでしょうし、
さてどこまでユーザーが移植を望んでいるのか気になるところです。

もちろん大幅な追加要素が用意されていれば別ですが。。。

FF2もおそらく従来と同じテイストでしょうし。。。


っていうか「ゲームアーカイブス」では
FF1とFF2は出ないこと決定なんでしょうかネ???w

ユーザーの期待はおそらく、DSのFF3以上のレベルでのリメイクや
FF7以降のPSで発売されたシリーズの移植でしょう。
もしくはゲームアーカイブスでのファイナルファンタジーコレクション配信、、?

早いタイミングでFF7〜9を移植したら
PSPの売り上げも変わって来るとオレ読んでますが。。?w


とりあえず、オレはPSP持ってないので、一言だけ確信を持って言えることは
GBAとDSで遊べる「ファイナルファンタジーVアドバンス」はガチだということですww


PSP「プレイステーション・ポータブル」ピンク
携帯ゲーム機 発売中 定価¥20,700
PSPに新色ピンク登場!ゲームはもちろん、音楽プレイヤー、動画プレイヤー、ネットブラウジングと、携帯ゲーム機の枠にとどまらないマルチメディアモバイルマシンです!
>>公式サイト
>>Amazonで購入

PSP「プレイステーション・ポータブル」ブラック
携帯ゲーム機 発売中 定価¥20,700
ゲームはもちろん、音楽プレイヤー、動画プレイヤー、ネットブラウジングと、携帯ゲーム機の枠にとどまらないマルチメディアモバイルマシンです!
>>公式サイト
>>Amazonで購入

ファイナルファンタジーVアドバンス
GBA 発売中 価格¥5,040 Amazon価格¥4,284
スーファミの名作「FF5」を完全移植!新ジョブと新アビリティ登場で楽しさ倍増!携帯機移植恒例の追加エクストラダンジョンもあり!DSでも遊べます!
>>公式サイト
>>Amazonで購入
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 【PS3】ガンダム無双は、、どうなの? blogram投票ボタン
コーエーとバンダイナムコゲームスの強力タッグで開発・発売される
「ガンダム無双」が発表しばらくですが、いろいろと動きがあるようですな。


Impress http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070206/gm.htm
ファミ通1
http://www.famitsu.com/game/coming/2007/01/31/104,1170234229,66422,0,0.html
ファミ通2
http://www.famitsu.com/game/news/2007/02/05/103,1170646164,66647,0,0.html

公式サイト http://gundam-musou.jp/


前回の記事にはあえて書かなかったんですが、やっぱり出るんですネ。


 ゴッドガンダム。


ってゆーか『Gガンダム』のドモンが叫ばなきゃ始まらないようなゲーム性が、
個人的にはやっぱりずっと引っかかってるんですがネw
デスアーミー(Gガンダムのやられメカ)が何百体も出てきて
ドモンが「てぇりゃぁ〜っ!!」バチコ〜ンと倒す画ってのはすごく思い浮かぶんだけども、
シャアとかアムロが「そこかっ!」「あたれっ!」とか言いながら
何百対ものジムとかザクをバチコ〜ンと倒すってのはなんとな〜〜〜く、、、ねぇ?w

いや、もちろん新しさはあるとは思いますよ、ええ。

でもコレは、、、描画の精密さ、、
ガンダムゲームで言うならば"リアルさ"を求めるべきハードのPS3ってゲーム機において、
世界観をディフォルメ化しているように思えるんですよネ。。

それって、"精密なリアルさ"と"爽快なディフォルメ"さ、
相反するものがどこまで違和感なく同居出来てるのか、
プレイする側(特にガンダムファン)がどこまで許せるかってことになるような気がします。

例えばWiiで出てる「SDガンダムスカッドハンマーズ」
ディフォルメな描写とディフォルメな世界観が、
ちゃんと同じベクトルへわかりやすく向かってます。

『ガンダム無双』は、冷静になって考えるとタイトルもディフォルメくさいワケでw
これをリアルに精密にディフォルメを表現されるってのは
どういう感じなのか、やっぱり想像できません。。w
いや、ゴッドガンダムは想像できますよ?!ww

、、、とか言いながら一回はやってみたいんだけども。。。!w

違和感がどこまでないのか、しっくり来るのか、爽快感はあるのか?

さまざまな疑問はやってみる以外解決しないってことでw


ガンダム無双
PS3 3月1日発売予定 定価¥7,800
コーエー「真・三国無双」シリーズとバンダイナムコゲームス「ガンダム」ゲームシリーズが究極のコラボ!『かつてない爽快なガンダムを!』をテーマに宇宙世紀のMSがリアルな描写で暴れまわる!
>>Amazonで購入

PLAYSTATION 3(20GB)
ゲーム機 発売中 定価¥49,980
ソニーが満を辞して送り出すプレイステーション2の後継機。超ハイスペックマシンで高精細でリアルなゲーム画面を再現。パソコンに近いコンセプトで高い拡張性が特徴。BDディスク対応。
>>公式サイト
>>Amazonで購入

機動戦士ガンダム DVD-BOX
第1巻(DVD6枚組) 初回限定生産 2006.12.22 Amazon価格¥28,350
第2巻(DVD5枚組) 初回限定生産 2007.01.26 Amazon価格¥23,625

>>公式サイト
>>第1巻をAmazonで予約・購入
>>第2巻をAmazonで予約・購入

機動戦士ガンダムさん つぎの巻
著者:大和田秀樹 矢立肇 富野由悠季 ¥567
ガンダムのギャグ漫画は数あれど「ガンダムさん」だけはガチですw
>>Amazonで購入
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 【Seesaaブログ】リニューアルだそうです blogram投票ボタン
いつもお世話になっているSeesaaブログが全面リニューアルだそうですよ。
ブログの見た目的には全くわかりませんがw
Seesaaのトップページやら、ブログの更新画面やらなんやら、
全体的に"マニアック"な感じから"ライト"な感じに変化しましたw

思えばこのブログの前身であるGUDA-GUDAブログをスタートしたのは2004年6月。
Seesaa誕生が2003年11月だそうで、その約半年後にはオレはSeesaaっコになってたワケですなぁw
長い付き合いですww

Seesaaは他のブログに比べて、トラブルへの対応が早く、編集画面もシンプルで軽いし、
オレがブログ始めた2004年の頃ではほとんどなかったケータイでも閲覧できるブログだったし、
(オレ的にはコレがSeesaaにする決め手だったw)
なにかと思い入れが強いですw

複数人でブログを共有して更新できる機能も、
今じゃ珍しくなくなりましたが当時はかなり斬新でした。


ブームになって以降、ブログといえばライブドアみたいなイメージもあるんですが、
Seesaaだって捨てたもんじゃないっすよ?!w

ってかSeesaaの回し者みたいになってますがw

これからもブログは基本Seesaa一本で行きますw
そしてブログをこれから始めようって人にはSeesaa薦めますww
なので、細かいサポートとかそういうところをぜひぜひこれからも頑張って頂きたいっす!

4年目突入おめでとうSeesaa!ヽ(´∀`)ノ

リニューアルキャンペーン
リニューアルキャンペーン開催中
Seesaaブログが新しくなりました。デザインはもちろん使い勝手もさらに便利に!
新規登録の方も既にお使いの方もプレゼントが当たるチャンス。

BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 【Amazon】ポイント還元サービス開始 blogram投票ボタン
ネットで本やCD、家電のショッピングといえばなんだかんだでAmazon。
最近はおもちゃや健康用品など、なんでもかんでも売る感じになっていますが
2月1日からポイント還元サービスが始まったようです。


Impress http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070201/amazon.htm



商品の多くは5%に設定されているっぽいですが、あんまりイロイロ調べたりしてませんw

ビックとかヨドバシみたいに、
ポイントを溜める=買う店を固定化化するってことにつながると思うので、
Amazonをよく利用する人にとってはけっこう嬉しい知らせかも。。w

ってか今まで買ってきた分もポイントくれって話ですよwww

そんなオレもネットショッピングはだいたいAmazonですw
新品でゲーム買ったりするのもけっこうAmazon率は高めですww


とまぁ、メモがてらに投げやり記事でしたw
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
過去ログ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。