月末の金曜日といえば、Wiiバーチャルコンソールの次月分の配信ライトル発表日。
先月の神っぷりと比べてしまうとどうしても見劣りするようにも見えますが、
じつはなかなかの充実ぶりなのです!
参考に貼ったYouTubeはソースばらばらで、ネタバレが含まれてる可能性もあるので
参考程度に見てくださいな。
10月30日配信
FC - 半熟英雄 (600P)
64 - ヨッシーストーリー (1000P) YouTube
MD - 重装機兵レイノス (600P) ※サプライズ配信(゚∀゚) YouTube
11月配信
FC - がんばれゴエモンからくり道中 (500P) YouTube
FC - バルーンファイト (500P) YouTube
FC - 魔界村 (500P)
FC - ナッツ&ミルク (500P) YouTube
FC - キングスナイト (500P) YouTube
SFC - パネルでポン (800P) YouTube
MD - エコーJr. (600P) ※日本未発売 YouTube
MD - ライトクルセイダー (600P) YouTube
MD - エターナルチャンピオンズ (600P) YouTube
PCE - 超英雄伝説ダイナスティックヒーロー (800P)
PCE - ドラゴンスピリット (600P) YouTube
PCE - A列車で行こう3 (800P)
PCE - 川のぬし釣り 自然派 (800P)
PCE - グラディウスII GOFERの野望 (800P) ※10月から延期orz YouTube
NeoGeo - ザ・キング・オブ・ファイターズ'94 (900P) YouTube
NeoGeo - ベースボールスターズ2 (900P) YouTube
NeoGeo - トップハンター (900P) YouTube
配信日未定
MSX - EGGY (700P)
MSX - ALESTE (800P)
まず今月末のサプライズ配信に「重装機兵レイノス」が来たことが意外でしたわw
ってゆーかヴァルケンの人気っぷりに慌てて対応したのでしょうか。
正直リリース順を逆にすれば良かったのではなかろうかとw
それでもなかなか良いサプライズです。
その反面SUPER CD-ROM2の「グラディウスII」が延期されてしまったのが残念です。
「イースI・II」がバーチャルコンソール的にものすごいブレイクしているので
PCE系のソフトにさらなる追い風を起こすソフトだと期待していたのですが、、、
どうやら同じくSUPER CD-ROM2からのリリースとなる「超兄貴」で
サウンド的な不具合(というより再現性が若干違う部分)があるらしいので
その兼ね合いなどもあるのではないかと予想されます。
CD-ROMから音を直接読み込んでいたROM2系ソフトは、
どうしてもバーチャルコンソールへ移植するとなると、
読み込み時間がなくなってサウンドのタイミングとか変わってきますもんネ。
このあたり「イースI・II」のように違和感なく良い移植をしてくれることを期待していましょう。
また「超兄貴」も音楽が高く評価されているゲームなので
可能ならば修正版をリリースしてもらいたいとこですネ。
さて11月分ということですが。
意外にもリリースされていなかった「バルーンファイト」が来ます。
ファミコン創世記のソフトではありますが、かなり中毒性高いです。
2人プレイも「マリオブラザーズ」のごとく、協力・仲間割れ、どちらも楽しめますw
これはWiiに入れておいて気軽に対戦するのに良いソフトかもしれません。
「キングスナイト」配信ということで、「半熟英雄」に続いて
スクウェアエニックス(というよりスクウェア)のソフトが
2ヶ月連続で配信されることにも注目したいですネ。
リメイク需要があるソフトとないソフトを分けて考えている節もあるという噂なので、
つまり今後リメイクされないであろうソフトは積極的にVCに投入される可能性が高いようです。
というワケで今後「ルドラの秘宝」に期待w
スーファミは「パネルでポン」1本と少し寂しいラインナップですが、
今のWiiの市場はどうやら男性よりも女性需要が高まっているようなので
こういったポップでカワイイ感じのシンプルなゲームは伸びそうです。
現にそこまで人気があることが予想されなかった「出たな!ツインビー」が
まだまだ人気を博しているということで、このカワイイポップゲーム需要はまだありそうですな。
スクエニさん、「ワンダープロジェクトJ」なんかもイケますよ?w
PCエンジンは「イースI・II」の勢いそのままに、
ラインナップのバラエティを底上げしてきている印象。
「A列車」は渋いゲームながらも、イイとこ突いてきたという感じ。
「シムシティ」と同じくこのテのシミュレーションの需要は大きいですからネ。
また「ぬし釣り」シリーズがリリースされたことにも注目したいですネ。
VC全体で見ればマーベラスの代表的なソフト「ぬし釣り」「牧場物語」は
スーファミ、64でもリリースされる可能性が出てきました。
しかしこのPCエンジンの勢いは凄まじいものがありますな。
ファミコン、スーパーファミコンの勢いを完全に超えている印象。
実機の当時もっとPCエンジンが注目されていれば、
ゲームの歴史は変わっていたかもしれないですなぁ。。w
メガドライブは相変わらずセガくさいラインナップw
だがそれがいいw
そしてまたまた日本未発売のジェネシス(米版メガドライブ)枠で
「エコーJr.」が来ましたな。
「エコー・ザ・ドルフィン」の一連のシリーズはもっと評価されてもイイような気がするんですが、
どうしても見た目の美しさに比べてゲームの難易度が高すぎることが
ひっかかっているような。。。
NeoGeoは惜しみなくリリースして来ますネ。
もっと引っ張るかと思われた「KOF」シリーズが早くもリリースされます。
「ワールドヒーローズ」シリーズが来てからかと思ったんですがw
このままだとVCの格闘ゲーム需要をねこそぎNeoGeoが持って行きそうな勢いですw
3DOが参戦して「スーパーストリートファイターIIX」でも来ない限り
この牙城は崩せそうにありませんw
あとは内容よりも需要という意味でバンダイナムコの
アニメ版権系格ゲーにも期待してますがw
というワケで、決してズコーするほどラインナップが悪いわけではなく、
それぞれの需要にあわせたバランスのイイラインナップだと思います。
「スーパーマリオ」や「ぷよぷよ」、「ボンバーマン」などは
全部の需要が集まってくる核弾頭タイトルですし、
毎月そういうのが来ても身体が持ちませんw
「イースI・II」なんか当時の不発弾ですからネ。
ファミコンという流れに埋まってしまい、表立って大爆発出来なかったソフト。
こういうソフトが息を吹き返し、大爆発を起こすのもVCの魅力と言えるでしょう。
逆に「ドラクエ」や「FF」は出たら爆発するのはもうわかってますしw
さて11月はバーチャルコンソール以外でもWiiには動きがあります。
「マリオギャラクシー」を皮切りに、年末に向けて
Wiiオリジナルタイトルが盛り上がってくることは言うまでもないのですが、
ソフト以外の面で
「みんなのニンテンドーチャンネル」と「Miiコンテスト」チャンネルが
配信予定になってますよね、たしか?w
なので今月は趣向にあったソフトをダウンロードするもよし、
Wiiオリジナルタイトルを満喫するもよし、
新たに配信されるチャンネルをワクテカしつつ待つもよし!
お目当てのソフトの配信がまだな人は、それだけワクワクが続くってことですしw
ワタクシの「重装機兵ヴァルケン」はもうワクテカできないワケですw
気長に待ちましょうw
ホリ (2007/08/30)
売り上げランキング: 468
任天堂 (2006/12/02)
売り上げランキング: 54
任天堂 (2007/12/01)
売り上げランキング: 26