カテゴリゲームアニメ・コミックITエンタメ一般ニュース雑学日記・雑記・その他まとめTwitterログ
注目タグレトロゲー初音ミクWiiロボットアニメ著作権動画投稿サイト
S-TRIBES-TRIBE.NETWorld BreakoutNEXT(Ver.i)愛の翼-Eternal Song-(EP)音楽まとめ
はてなブックマークはてなブックマーク - 「VOC@LOID NIGHT vol.2」1人反省会w blogram投票ボタン
いや、ずっと中継見てただけなんですけども。
というか某巨大掲示板の実況板にいたんですけどもww
温かくレスくれた人、ありがとうございますw


いや、ボーカロイドやら初音ミクやらの音楽が、
もはやヲタの手を離れつつあることをすごく実感してました。

みんなが望んでいるものは、実は会場のノリや勢いよりも
完全にイベントの中身だったわけです!!

カラオケやコスプレに反応している人は極めて少なく、
神々Pたちの制作秘話に一生懸命耳を傾け。。。
逆に神々Pの座談会で「いらねー」とか発言してた人、誰もいなかったんじゃないでしょうか?
それだけに、1曲1曲への思い入れは、作ったクリエイターと同等かそれ以上に
リスナーも持ち合わせていて、共有したいんだということ。
板にいてこれが感じ取れたのはものすごく自分に取って大きな発見でした。
もっとボーカロイドっつう文化の深いところを知れるようなイベントを期待していたんですねぇ。
いや、ワタクシもその1人ですがw


ってゆーかスレにはこんなワタクシにさえ
「応援してるよー!」「聴いてるよー」とか声をかけてくれる人がいる。。。

音楽の理想の未来を想像せずにはいられませんw
発信者と受信者のこと距離感がステキですw


やっぱ中盤のリミックスDJバトルはハンパなかったっす。
解像度の低い画面とものすごい悪い音質の中継なのに、身体が揺れる揺れる!
神P同士がお互いにリミックスしあったり、ホントすごかったっすw
ここだけは現場にいられなかったことを強く後悔しました。。。orz
デPのトークは画面越しでおkでしたwww

あとチャットスルーされまくったのが残念www
無音の時間があるぐらいならワタクシの曲を1曲でも流してくれたってイイじゃないっすか?www


ホントスレの流れを見ていて、こういうアゲイベント仕立てにしなくても、
普通に音楽を聴きながらマジメに行うトークイベントとかでも
十分成立しそうな文化になりつつあるって感じれることがすごいです。


クリプトンさん、zoomeさん、マジメ系トークイベントもありですよー?w
お手伝いしますよ〜?ww


さて今年も残り20時間。
来年はボーカロイドにとって更なる飛躍の年となるか?!!
それはなってみなきゃわかりませーんw


ちなみに、いろいろあって結局
鏡音リン・レンGETしちゃったw
ただしばらくはミク一本で行きそうな感じもw

来年の「そそそP」の活動もお楽しみに!!


今年のブログ更新はおそらくこれでおしまい!!

年越しはWiiで「大運動会」と「バトルロードランナー」と
「ボンバーマン94」と「Wii Sports」を、
4人以上プレイで盛り上がっちゃうぜ!!w


そんなワケで来年は皆さんにも自分にもイイ年になりますように!!!



DTM MAGAZINE 増刊 CV (キャラクターボーカル) 01 初音ミク 2008年 01月号 [雑誌]

寺島情報企画 (2007/12/26)
おすすめ度の平均: 5.0
5 使いこなせなかった人にも希望が見える
5 初心者でも十分楽しめる
5 これは・・”間違いない”ですw

VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ02 鏡音リン・レン KAGAMINE RIN/LEN
クリプトン・フューチャー・メディア (2007/12/27)
売り上げランキング: 3
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - レコ大より「VOC@LOID NIGHT vol.2」を見るぜ blogram投票ボタン
【情報ソース】
Re:Mote VOC@LOID NIGHT特設ページ GIGAZINE

(GIZAZINEより)
「初音ミク」や「鏡音リン・レン」がラインナップされているVOCALOIDシリーズ。12月30日(日)に、このボーカロイドに焦点をあてたオンリーイベント「VOC@LOID NIGHT vol.2」が開催されます。イベントは六本木で開催され定員は130名、すでに参加申し込みは締切になっているようなのですが、このイベントをライブカメラコミュニティ「Stickam Japan!」でライブ中継してくれるそうです。


レコード大賞の裏番組ですw

いや、今年のJ-POPよりもこれからのV-POPの行方の方が気になりますもん。
V-POP?VOCALOID-POPのことですよ!知らないんですか?(←誰も知りませんw)

Stickamのトップページでもドーンと紹介されていたり、
クリプトン社の公式番組であるzoomeのTDKIでも紹介されているこのイベント。
もはや公式イベントにしちゃってもイイような、とにかく超スゴい、
VOCALOIDファンにはたまらんイベントなのです!

有名職人さまたちが続々登場したり、内容も盛りだくさん。
現地参戦出来ないワタクシは家でStickamのネット中継を堪能しますよw

こことかここらへんで見れるっぽいです。
ワタクシ自身Stickamをほとんど理解していませんがw

理解していなくても、イベントそのものは全力で応援したいと思います!w
ワタクシの曲かかったり、、、しませんね、ハイorz



VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
クリプトン・フューチャー・メディア (2007/08/31)
売り上げランキング: 7

VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ02 鏡音リン・レン KAGAMINE RIN/LEN
クリプトン・フューチャー・メディア (2007/12/27)
売り上げランキング: 2
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - ドラクエIII、勇者が去った後の表世界はカオスw blogram投票ボタン
【情報ソース】
にゅーあきばどっとこむ

【リンク】
SILULU「ドラゴンクエストIII 裏舞台」

「ラスボスを倒した後、表世界に戻れますよ」

バイナリエディタというツールでいじれます。
細かい解説は……省略させていただきます。(汗)
普通、ラスボスを倒した後はルーラやキメラのつばさで行ける場所は、
裏世界のみしか行けません。
ですが、ここでバイナリエディタを使用して、



この年の瀬に、壮大に吹いたwwww


にゃーん。



ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
スクウェア・エニックス (2007/11/22)
売り上げランキング: 19
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - zoome全体のランクで初音ミク「サヨナラ」が健闘している件 blogram投票ボタン
昨日もたまたまロムっていた某掲示板で指摘されてビックリしたんですが、
ここ少なくとも2日間、
zoomeのトップページに「サヨナラ」デカデカと紹介されっぱなしですw
何でもクリップの再生数が全体で2日連続3位とか。
それ以前はちょっと把握してないんですけど。
おかげで人がどんどん来てくれてます。
それによってアリ・ナシ投票もかなり動いているようで。。

なんと言えばイイのか、当事者として肌身で感じたことは、
ニコ動とzoomeは明らかに見ている人の層が違うんだなぁということ。
一見同じように見えるけども、
zoomeは匿名性が低いので、ネットにおけるマナーがかなりしっかりしている感じ。

ニコ動になんだか恐怖を覚えている人はzoomeの方が安心感があるって意味で
そういう方向でも棲み分けされていく可能性は十分にありそうですね。


何はともあれ、クリップをたくさん見てくださってありがとうございます。
クリップ見るときはぜひぜひイラストも楽しんでください!


【リンク】
zoome 「サヨナラ」




VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
クリプトン・フューチャー・メディア (2007/08/31)
売り上げランキング: 6

VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ02 鏡音リン・レン KAGAMINE RIN/LEN
クリプトン・フューチャー・メディア (2007/12/27)
売り上げランキング: 2
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

今年1年を振り返る2007

2007年12月30日

はてなブックマークはてなブックマーク - 今年1年を振り返る2007 blogram投票ボタン
このブログ自体は夏頃にオープンしたんですが、
ワタクシ自身のウェブサイト運営暦はそこそこに長く、、、
もう10年近く何らかの形でホームページをやってます。
で、日記的なコンテンツは必ずあって、
いつも1年の終わりに今年1年がどうであったか振り返ってみるのが恒例なんです。
なので、今年もその恒例に乗っかって、自分の1年を振り返ってみようと思います。



今年の抱負として掲げた「本当の自分を取り戻す」ということなんですが、
残念ながら達成出来たとは思えませんorz
今年1年を振り返って見たとき、
近年に例がないほど落ち込んだ1年を過ごしてしまったと思います。


音楽文化の行く末を悩み、音楽と距離を置くことを考え、
新しいことに挑戦する体力を持ち合わせずに挫折を繰り返し、
情けない醜態を晒しながら今に至ります。


何年もかけてズレてきてしまった自分自身の生き方をそう簡単に修正出来るワケもなく、
自分の無能さに絶望し、とにかく考え、迷い続ける日々を送っていました。


ただ、自分らしさを取り戻すひとつのきっかけはあったかと思います。

情けない話「初音ミク」です。

自分の中でずっと疑問に思ってきた娯楽としての音楽の在り方、、、
つまり経済的背景を理由にクリエイターの理念を屈折させて音楽の発信する行為、
またそれに逆らうことの出来ない社会的なシステム、、、
これの打開の糸口を「初音ミク」が示してくれているように思えるんです。

これははっきり言ってヲタだけの問題じゃないと思います。
今はまだ、コミケで行われるグッズ販売や、動画サイトの投稿への注目だけかもしれませんが
音楽離れが加速する音楽業界、、、エンタメ業界そのものが
最後まで見届けなければいけない、考えなければいけない、
受け止めなければいけない「流れ」なんだと思います。


音楽の娯楽文化全体がどんどん沈んでゆく中、唯一上昇気流を生み出しているのは
間違いなく「初音ミク」だと、音楽に関わっている人、音楽が好きな人は感じると思います。
今はまだネット上のごく一部に限られた現象とは言え、
近年ここまで話題になった音楽のニュースはあったでしょうか?


「初音ミク」は簡潔に言えばキャラクター性のある「音楽ソフトウェア」です。
しかしネット上には間違いなくアーティスト「初音ミク」が存在します。
ただ実際そこにいる「初音ミク」は『クリエイターの理念を伝えるメッセンジャー』なのです。
同じ「初音ミク」はいません。

従来の音楽業界の構図は、クリエイター(アーティスト)からリスナーに届くまでに
さまざまな人間や団体の意志や野心が混じり、
発信者であるクリエイターの理念がどんどん屈折して、
場合によっては全く望まない逆のものが発信されてしまうことも珍しくありません。

その理不尽な構図を真っ向から破壊できる可能性を持っているのが「初音ミク」なんです。


だからこそ、その流れに乗りました。
乗るだけでなく、自分でも流れを大きく出来るように努力しています。
自分の思い描く理想の音楽の発信体系のそれに近づけると心から思えるからです。


今年の後半、突然現れた「初音ミク」。
インディーズよりも更に身近な音楽の発信方法を取るクリエイターたち。
この大きな流れが強まれば強まるほど、
自分が理想として思い描く文化が形成されていくハズです。

「初音ミク」や「鏡音リン・レン」をきっかけに、
ボーカロイドというソフトだけではなく、
生身の人間(アーティスト)がこの流れを強めてくれるかもしれません。


クリエイターやアーティストの意志を、出来るだけダイレクトに伝えるシステムの構築、
まだまだ発展途上だけど、きっとどんどん形になっていくハズです。
また形にするために自分自身も積極的に流れ作りに参加します。


2007年、最後の最後になってようやく自分のやりたいことが
ほんの少しだけ見えたような気がします。

まだまだわからないことだらけで、どうなるのか全くわからないけど、
とりあえず何か出来ることを、出来るだけ。
今の自分にはそれが限界だから、これからもっと強い精神を築いて、
戦っていかなきゃならないと思いました。


今年はそれを確認するために、時間がかかり過ぎた1年であったと、
強く反省しつつ、来年に目を向けることにします。


2007年、おつかれさまでした。
と言いつつ、まだブログ更新するかもしれませんがw
ひとまず日記的な話はこれでおしまいw
よいお年を!w
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 新スーパー戦隊は「炎神戦隊ゴーオンジャー」 blogram投票ボタン
【情報ソース】
三式保管所


ターボレンジャー、カーレンジャーなどでお馴染みの車モノみたいです。
炎神=エンジンということみたいなんですが、詳細不明w
とりあえず情報のみw



電影版獣拳戦隊ゲキレンジャー限
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2008/02/21)
売り上げランキング: 799
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

初音ミク「サヨナラ」

2007年12月28日

はてなブックマークはてなブックマーク - 初音ミク「サヨナラ」 blogram投票ボタン
ゴタゴタがだいぶ落ち着いてきたようなので、
一人で勝手に恒例になりつつあるセルフライナーノーツをw

サヨナラ
作詞・作曲・編曲:そそそ
動画編集:そそそ
イラスト:nurie555 chaka_tekin mamekurage hayahito awoi tk10 ten00 oto3 kyky tahya
3Dアニメーション:j_oh(j-ohP)
zoome

TDKI

ピアプロ

ニコニコ動画

続きを読む
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 鏡音リン・レン発売で動画投稿サイトメンテナンス決戦? blogram投票ボタン
本日、初音ミクに続くVOCALOID「鏡音リン・レン」が発売になりました。
ワタクシは資金難で現時点で購入出来てません。
チラっと聴いた作品のパワフルボイスがマジで羨ましいです(つД`)
誰か、お年玉に買ってくださいw

、、、ここだけの話、ちょっとだけDTMマガジン増刊の入選で
タイミング的にプレゼントしてくれるかも!、、、とか期待してましたw
安易です、非常に安易ですww
ですが、世の中そんな甘くありません。
いや、副賞はもらえたんですよ。
クリプトンのサンプリングCD。ボイスパーカッションの。
、、、ありがたいのに使い所がw orz 申し訳ないクリ社。。。
記念に大事にとっておきます。。。


で、話を戻しまして。


何やら今日の早朝からニコ動がメンテナンスに入っているようでして、
当初の復旧予定は正午12時でした。
が、予定時間が近づくと15時→18時→21時と延長して、
ついには明日の朝には復旧しますという状態に。
なかなかヒドい事態のようです。

初音ミク騒動が去って間もないタイミングだけに、
鏡音リン・レンを封じ込める陰謀論を唱えたくなる人の気持ちもわかりますw

そんなタイミングに避難先として白羽の矢が立ってしまったのは、
初音ミク騒動で突然脚光を浴びたzoome。
騒動以降のこの数日間でどんどんユーザー数が増えて、
突然ニコ動の対抗株ナンバー1に躍り出ました。

zoomeには初音ミク、鏡音リン・レンの公式投稿場所があるので、
今日は鏡音リン・レン祭りが起きるハズでした。

そうしたら、どうやらニコ動メンテの影響でzoomeに人が殺到!
zoomeも回線パンク→メンテというとんでもない状態にw
可能性としてはサイバーテロもあり得ますが、おそらく単純な回線パンクでしょう。
ホントにどんどん人増えてましたからw

さらに現時点でピアプロもちょっと重いですw
どうなってんだこりゃwww

鏡音リン・レンの発売初日、気合の入ったPたちはどこへ行けば良いのでしょう?
ってゆーか、ボーカロイドの反響が全てにおいて予想以上に巨大すぎて、
どこもそれに対応出来てないという感じ。
ニコ動の偉大さをちょっぴり感じつつ、zoomeにも頑張ってほしいと願いつつ。

このメンテナンス状態、早く抜け出した方が
今後の動画サイトの主導権、特にボーカロイド作品の主導権を握れるような、
それぐらい重要な状況かもしれませんよ?、、、言いすぎですか?w



、、、両サイトに動画をうpしたばっかりのワタクシが涙目だったりw




VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ02 鏡音リン・レン KAGAMINE RIN/LEN
クリプトン・フューチャー・メディア (2007/12/27)
売り上げランキング: 3
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 初音ミク「Shooting Star Prologue」 blogram投票ボタン
自作曲第2弾。
ってか今現在紹介出来るのはこの2曲しかありませんがw



Shooting Star Prologue
作詞・作曲・編曲:そそそ
動画編集:そそそ
※ドット絵は「ミックマンX」をお借りしております。
zoome

TDKI

ピアプロ

ニコニコ動画

続きを読む
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - DS「FF4」トロイアあたりまで進みますた blogram投票ボタン
密かにDSの「FF4」を買ってましたw
で、動画の変換中など(何も出来なくて)ちょびちょびプレイしていて、
トロイアのあたりをクリアような感じです。

トロイアのダークエルフ退治のくだりは、スーファミ時代から苦手なんですよw
あの磁力で動けなくなる洞窟w
今回はセシル、ほぼ素っ裸で洞窟に突入したワケですが、
仲間全員瀕死状態で、後列セシルの防御状態による「かばう」はかなり使えますなw
素っ裸でもなんのその。
ただし、ブラスターをずきゅーんやられると殺られますw


さて、ここまでプレイした感想でも書かせて頂こうかと思います。
ここぐらいまでプレイすれば「買い」なのか「イラネ」なのか、
「買って速攻売り」なのか、判断もつくと思いますので。

以下、基本的にすべて主観なので、まだ未プレイの人は参考程度にして頂ければ。。。


ファミ通クロスレビュー的な点数を上げるとしたら、7〜8でしょうかネ。
いや、この7と8ってけっこう差があると思うのですが。
これから書くことが「気になる人」「気にならない人」で意見が割れると思うので
このような感じになりますw


まず操作性。

微妙にもっさりしてます。これはDS版FF3も同様だったので、まぁ仕方がないかと。
スーファミレベルでのサクサクを期待していると、若干イラつくかもしれません。
PSのゲームぐらいの感覚であればほとんど気になりません。
実際プレイしていけば慣れちゃった自分がいますw

歩きとダッシュの差が小さいですネ。
体感的には1.2倍ぐらいのスピードにしかなっていないような感覚です。

DSならではの操作を逆に排除しているのはむしろ好印象。
ミニゲーム以外でタッチペンを使うことはほとんどないです。


ビジュアル面。

ポリゴンはFF7ぐらいのテイストです。
デフォルメリアル志向。
好き嫌い分かれそうですが、ワタクシ的には全然ありです。
見た目的な意味はもちろんストーリー的にも
FF7が好きな人はどっぷりとハマれそうな雰囲気です。

戦闘も3Dで描かれてはいるものの、ほぼ横から視点。
ボス戦のみ斜め後ろ視点といった感じ。
これも旧来のFF4を尊重しててなかなか良い感じ。


サウンド面。

DSというハードの特性上仕方がないのですが、とにかく低音が弱いです。
曲のアレンジも、そのあたりを考慮した部分を強く感じますが、
曲によって「おお!原曲よりイイ」というのと「劣化したなぁ」というのがハッキリ分かれます。
より具体的に書くと、激しい曲はスーファミの方がしっくり来るんですが
落ち着いた緩やかな曲はDSの方が美しくなっている印象です。
ただし、発売されるサントラはおそらくCD用にかなり修正されているものなので
(DS版FF3のときはそうでした)
サントラとして捉えるとまたかなり違う印象になるかもしれません。

声。
今回のFF4の注目点のひとつでもあるのですが、期待以上に良かったですw
正直「イラネ」派だったのですが、思ってた以上にしっくりきましたw
しいて言うならば、音質ですかネ。
DSに無茶させすぎですw


難易度。

けっこう高めです。全滅を繰り返して学びます。
ゆとり涙目必至w
例えばMPをギリギリまで使う戦略、、、
消費MP30でダメージ1000程度を与えられるサンダガ一発を打ち込むべきなのか、
2ターンかけて消費MP15でダメージ600程度のサンダラ二発を打ち込むべきなのか、
そのときの敵の攻撃パターンや味方の状況によってかなり迷います。
難易度たけーと捉えるか、この緊張感こそFFと捉えるかは完全に人それぞれ。
ひとつ言えることは、スーファミでオリジナルをやっている人間にはちょうどイイかと。


追加要素。

これは、ないよりあった方が全然良い気がします。
特にポーチカ。
まだ活躍させるような段階までストーリーが進んでいないのですが、
アビリティの組み換えやミニゲームのやり込みによって
かなり個性が出てくるのではないでしょうか。

またアビリティを引き継いだり追加出来たりする
デカントアビリティというシステムも、やはりないよりあった方がイイという感じ。
でもなぜか、もらったアビリティのアイテムを(使うことでアビリティを覚えさせられる)
勿体無くて一度も使っていませんw
ドラクエの種的なw使えばイイのに使わないというw
そういう人、けっこう多いんじゃないでしょうか?



と言う感じです。
買って失敗した〜という感覚は一切ありません。
FF4リメイクはいろいろ出てても、購入は今回が初だったので
十分満足しております。

ってゆーか、


【リンク】
ファミ通.com


想像を具現化しちゃいかんよ、オフィシャルで(´・ω・`)



【DS版】ファイナルファンタジーIV オリジナル・サウンドトラック(DVD付)
ゲーム・ミュージック
スクウェア・エニックス (2008/01/30)
売り上げランキング: 43

ファイナルファンタジーIV
スクウェア・エニックス (2007/12/20)
売り上げランキング: 4
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
過去ログ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。