カテゴリゲームアニメ・コミックITエンタメ一般ニュース雑学日記・雑記・その他まとめTwitterログ
注目タグレトロゲー初音ミクWiiロボットアニメ著作権動画投稿サイト
S-TRIBES-TRIBE.NETWorld BreakoutNEXT(Ver.i)愛の翼-Eternal Song-(EP)音楽まとめ
はてなブックマークはてなブックマーク - ドラクエVは壮大な釣りだった?マジコン訴訟 blogram投票ボタン
【情報ソース】
ITmedia

すでにご存知のとおり、ニンテンドーDS用のいわゆる「マジコン」を販売していた業者に対し、任天堂ほかゲームメーカー54社が集団で訴訟を起こした。しかしこれ、なぜ「不正競争防止法」なのだろうか?


なるほどなぁ、って記事。
表向きにはバックアップツールってことで存在する
違法コピーを促す機器やソフトはよくある話。
Winnyのときも同じような点が指摘されていたかと思います。

ただしこういうヤツの用途は使う側(ユーザー)に委ねられているので
作った当人を罰するというのは確かにおかしいワケです。
ナイフで殺人事件が起きたら、ナイフのメーカーに責任があるのかという、、、
まぁ極端な話そうなってしまうんです。
ちゃんと料理や食事にナイフ使う人が圧倒的に多いんですから。
もちろん実証は出来ませんけど。

つまり正しい用途を想定していれば、メーカーの責任はなかなか問いにくいってことです。

だから今回の訴訟は「コピー・複製」といった点ではなく「不正競争防止法」の
「技術的制限手段を解除する製品等の販売」を指摘する訴状になっているようですネ。

あまり詳しくないので自分の理解の範囲でしか書けないんですけど
つまりこういうことなんですネ。

本来ニンテンドーDSで動くはずのないプログラムを
不正改造によって動くようにしてしまう、
マジコンはそれを補助する機器。


ここが引っかかるらしいんです。

言ってみればドラクエVの船が港に着かない話は壮大な釣りだったのかもしれません。
スクウェア・エニックスの広報も、違法コピーガードをソフトに載せてることを
公言しているらしいですし。


【リンク】
日刊サイゾー - スクエニがDS版ドラクエ5にコピーガード「船が港に着かない」


つまりコピーガードをしているものを不正に解除し、
不正に解除したソフトを容易に動作させてしまう機器を輸入・製造・販売しているとして
今回マジコンのメーカーを提訴するに至ったワケですな。

しかし過去にももちろん似たような事例があって、
必ずしも勝訴とは限らない結果になってるはず。

ゲームメーカー最強軍団とマジコンメーカーの戦いはまだ始まったばかり。。。


ってゆーか、ドラクエ5は買った方がイイですよw
かつてないほどサクサク動作のドラクエ。
敵を全滅したときのSE(ドゥルルリー♪)とレベルアップのSEが
重なって聴こえるときがあるぐらい軽快な動作w
難易度は若干低めの設定だけども、やり応え十分。
お手軽RPGと本格RPGの両方の要素を満たしている数少ないタイトルだと思います。

ヘルバトラーが起き上がっただけでオレは泣きそうですよw

ガード外した違法コピーでやるよりも、絶対にこの感動はデカいハズw



ドラゴンクエストV 天空の花嫁
スクウェア・エニックス (2008-07-17)
売り上げランキング: 8

ドラゴンクエストV 天空の花嫁 公式ガイドブック(ニンテンドーDS版)

スクウェア・エニックス
売り上げランキング: 89
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - ニコ動にIKZO(吉幾三氏)本人降臨 blogram投票ボタン
【情報ソース】
ITmedia

 「このメンバーで今、大変なものを作っておりますので」――「ニコニコ動画」に吉幾三さんが出演する動画「IKZO(本人ver.)」が登場してアクセスを集めている。録音スタジオで「スンクロ率、よし、いくぞう!」といったせりふを読んだり、ラップ調の楽曲を歌ったりしている1分弱の動画で、ドワンゴによると、dwango.jpで配信予定の着うた・着ボイスの収録風景という。




ってゆーか、本当かどうかは諸説あるのでわからんけれど、
日本で最初のラップミュージックと自称しているだけあって、
「俺ら東京さ行ぐだ」は1984年の発売なんですよネ。あの「雪國」より2年も前。
ってか今から24年前。。。!wおよそ四半世紀も前だという。。。

オレなんかの立場で言えることではないけれど、
IKZOは(←あえて呼び捨てw)クリエイターとしてのポテンシャルがむちゃくちゃ高い上に、
若い人の音楽、流行している音楽への理解や研究もちゃんとしている人なんですよ。

だから「新日本ハウス」や「ワークマン」の歌が耳から離れなくなる。
あれは演歌ではなく思いっきりポップス。

オレと同世代だと、85〜86年頃の「ゲゲゲの鬼太郎」の印象も強いっす。
あれも今聴くとMJの「スリラー」とかへのインスパイアと取れるアレンジがなされていて
完全なるダンスミュージックへと昇華されていますし。
それを唄いこなす、しかも持ち味を活かしながら唄いこなすIKZO。
すばらしいっす。

だから今、IKZOが本気でHOUSEとかを作ったらひょっとしてむっちゃカッコイイ、
そして耳に残るメロディーの名曲になるんじゃないかと思ったりしてます。
笑い抜きで、ガチな名曲。

そのときのタグは「新日本HOUSE」でよろしくお願いしますw

いやいや!それが言いたかったワケじゃないですよwww


今こそマルチなクリエイター&ミュージシャンとして
IKZOが再評価されるべき時代なのかもしれませんな。


、、、本人が公認してるならIKZO作品ってオレも作っていいのかな?w



よしいくぞーのおもちゃ箱 ~TVアニメ・CM・コミック集~
吉幾三 幾三ちゃんとHITOMIちゃん 川中美幸
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2004-06-23)
売り上げランキング: 32293
おすすめ度の平均: 4.0
4 唯一無二の至芸
3 ドリームは最高傑作。
5 おばけが出たぞぅ
5 全世界待望(?! )の最強コレクション、ついに登場!!!
3 吉幾三ワールド爆発
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 「鉄腕バーディー」はスピリッツへ!ヤンサン連載の今後 blogram投票ボタン
【情報ソース】
にゅーあきばどっとこむ

小学館の漫画雑誌「週刊ヤングサンデー」が休刊することを以前紹介した。現在も連載中の作品の扱いが発表されたらしく「アルファルファモザイク」で紹介されている。「鉄腕バーディー」「クロサギ」など多くの漫画がビッグコミックスピリッツへ移籍となるようだ。


【ソースのソース】
アルファモザイク - ヤングサンデー連載漫画の移籍先確定


結局いろいろな情報を総合すると、ヤングサンデーの休刊というよりも
小学館の漫画連載誌整理というような状況のようです。
というのも、ビッグコミックスピリッツの連載なんかもいくつか終了する(した?)みたいですし。

確かに最近の漫画誌は一体どれを読めばイイのかわからないですもんネ。
読者層の傾向をある程度まとめてくれればもう少し購入しようって気にもなるんですけど
基本は単行本を待っちゃいますもん。

例えば他の出版社で申し訳ないんですけど、
「キン肉マンII世」とか「たいようのマキバオー」は
プレイボーイじゃなくてもう少し健全なイメージの青年誌ぐらいのところで
展開してほしかったり、とか。

そういう意味では、読みたい漫画がよりわかりやすく連載されているという形自体は賛成。
Dr.コトーがビッグコミックスオリジナルになるとか、すごくしっくり来ますもん。
でも作家の立場を想像するといろいろ大変なんだろうなぁと。。。
あんまり振り回さないであげてほしいですよ。
クリエイターはホント、そういうの、不安になることでモチベーション下がりますから。。。


すごく個人的な話ですけど「鉄腕バーディー」が無事に連載誌が決まって良かったっす。
っていうか必然なのかもしれないですけど、オレの好きな漫画、
むっちゃビッグコミックスピリッツ連載ばっかりなんですよネw
別に意識していたワケじゃないのに。
そもそも「鉄腕バーディー」だって後からそうなっているワケで。

読者が好む漫画の傾向をより見極めてくれれば、
単行本だけじゃなく雑誌の方もまだまだ売れそうな気がします。

無理な打ち切りとかは良くないけど、他の漫画誌も
もう少し掲載誌の傾向とかを考えてほしいかなぁとか思ったりしました。


ってかオレは漫画界の何様なんだとw
いや、いち読者のこの騒動の感想ですよw



そういえばPULTOの6巻が出てるのかw
買わなきゃw



鉄腕バーディーARCHIVE (ヤングサンデーコミックス ワイド版) (ヤングサンデーコミックススペシャル)
ゆうき まさみ
小学館
おすすめ度の平均: 5.0
5 パトレイバーのようなベースアイデア集
5 バーディー好きの方は是非!
5 ただのアニメ化タイアップではない

BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - マジコン追放?任天堂、スクエニ、セガなどが販売会社を提訴 blogram投票ボタン
【情報ソース】
ファミ通.com

 任天堂を始めとするニンテンドーDS用ソフトなどを開発、販売しているソフトメーカー54社が2008年7月29日、不正競争防止法に基づき、”R4 Revolution for DS”に代表されるマジコン機器の輸入・販売行為の差止などを求める控訴を東京地方裁判所に提訴したと発表した。


リンク先を見てもらえるとわかるんですが、そうそうたるメーカーが名を連ねています。
あまり大きな声では言えないのですが、やはり自分の比較的身近なところでも
マジコンが当たり前のように出回っている話を耳にします。

エミュレーターの類は、これまでここまで「一般的なもの」ではなかったと思うんですよネ。
やる方もやる方で、違法だと言う罪悪感を持ちながらやっていたり、
だからこそリスクがあって、表に出てくることもそう多くなかった。。。

それがなぜかニンテンドーDS、PSPあたりは、ものすごく堂々と
違法サイトからダウンロードしたソフトでエミュやマジコンを楽しんでいる現状があって、
しかもそれが違法であるという認識が薄れているような。。

もちろん違法と認識していればやってイイというわけではないけれど、
それを違法とさえわからずに、小学生たちも知ってしまっていることが
とにかく大問題なんだと思います。


やっぱりソフトを買うところからゲームは始まってるんですよ。
それなりにお金を払って買うからこそ、愛着や思い入れがより強く生まれて、、、
例えクソゲーでも愛せるというかw


違法という罪悪感をもっとちゃんと植え付けていれば
ここまで一般に浸透することもなかったし、こうして提訴するところにも至らなかったのかも。
それだけ「マジコン」によるソフトメーカーへの打撃は大きいってことですかね。。。


【関連記事】
DS「ドラクエV」発売!違法コピーガードがあるらしい


CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー
ローレンス レッシグ
翔泳社
売り上げランキング: 198967
おすすめ度の平均: 4.0
1 原書で読みましょう
5 理解できるまで読め
1 ある意味、反面教師
4 サイバー空間の生成が突きつける「自由」の再考察
5 ラディカルな本です。山形さんの訳がさすが。訳者あとがきから読みましょう。
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - ガンダムを学術的に研究「国際ガンダム学会」発足 blogram投票ボタン
【情報ソース】
ITmedia

 人気アニメ「機動戦士ガンダム」について学術的に研究する「国際ガンダム学会」が発足することになり、28日、広島経済同友会(山本一隆代表幹事)などが発表した。8月末に設立シンポジウムを広島市内で開催し、作品に描かれた未来都市の姿を研究する。


少し前、衛星デジタルチャンネル「BS11」が開局されたときに
ガンダムの世界観を、けっこう学術的に解釈していこうみたいなスペシャル番組があったんですよ。

「リアルロボット」系という言葉を定着させた代表格がガンダムですし、
とは言え本当に「リアル(現実的)」であるかどうか、
二足歩行のロボットで戦争しようってところから非現実的ではあるんですが、
実際そこまで巨大じゃなくても、人間が着たり、乗り込んだりして
作業する人間の動作を補助するロボットも増えつつありますからネ。

「鉄腕アトム」があるからこそ、日本はこんなに
二足歩行ロボットを一生懸命作ろうとしているんだろうし、
そのロボットと人間とが対等のコミュニケーションが出来るような方向を目指しているワケで。

ということは「ガンダム」も全く同じことが言えて
ある種目指すべき未来像を提示してくれている、かもしれないってことです。

『ラグランジュポイント』なんて言葉、オレはガンダムがなかったら
絶対知りえない言葉ですもん。

Wikipedia:ラグランジュ点

リンク先見てもよくわからないと思うんですが、
要するに地球と月の引力のバランスが取れてるところ、って感じです。
つまりガンダムのあの「スペースコロニー」の配置は、
このラグランジュポイントに基づいた場所にあるってことなんですネ。
だから地球の周りにちゃんといるんですな。

もともとガンダム制作当時から、当時の最新の学術研究を元に
SFの世界観を作り上げたそうですから。
だからリアリティがあるし、むしろ逆で、学術から考えた想像を、
また学術に戻して考えてみるという、、、面白い試みだったりします。

こういうニュース見るたびに、オレは自衛隊のファンネルを思い出すんですがwww



ガンダムを作るところまで行かなくても、
せめてボトムズやパトレイバーぐらいまでは頑張ってほしいところw

あ、そういう研究じゃないっすネw

宇宙世紀の理論、ニュータイプの哲学などを学術的な側面で
われわれみたいなただのガノタにもわかりやすく何か発表していってくれたらうれしいですw



評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡 上巻 (KCピ-ス)
皆川 ゆか
講談社
売り上げランキング: 8978
おすすめ度の平均: 4.5
4 歴史書のパロディとして、ファーストから説き起こす
4 ガンダムの復習書に
4 読み物として申し分なし
3 シャア・アズナブルという人間に対する一つの見解
5 非常に丁寧で解りやすい

評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡 下巻 (KCピ-ス)
皆川 ゆか
講談社
売り上げランキング: 9140
おすすめ度の平均: 4.5
4 作者は、大真面目です
4 グリプス戦役を紐解く良書
4 一流の見識と二流の才能
5 だからシャアに魅かれたのか
5 赤い彗星の伝記、ここに完結
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - ツインビー!ロックマン2!08年8月のバーチャルコンソール blogram投票ボタン
8月のバーチャルコンソール配信ソフトが発表されました。
ここ数ヶ月に比べると少し押さえ気味のラインナップにも見えますが、
けっこう渋く充実したラインナップかと思われます!


8月配信予定ソフト
FC - ツインビー(500P)
FC - 謎の村雨城(500P)
FC - ロックマン2(500P)
SFC - 学校であった怖い話(800P)
MS - ソニック・ザ・ヘッジホッグ<MS版>(500P)
MD - ロードモナーク とことん戦闘伝説(700P)
PCE - 栄冠は君に(800P)
PCE - チェイスHQ(600P)
PCE - パラソルスターズ(600P)
PCE - ドラゴンセイバー(600P)


注目はやはり配信が電撃発表されていた「ロックマン2」でしょうか。
ニコニコ動画で大ブレイクした「エアーマンが倒せない」のエアーマンは「2」のボスですし、
「おっくせんまん」は「2」のワイリーステージの楽曲に歌詞を乗せたものです。
またゲームセンターCXで取り上げられるなどなど、近年で最も注目を浴びている
ロックマンシリーズと言っても過言ではないかもしれません。
ただし難易度はシリーズで最高と言われているので、初心者の方は気をつけてくださいw

ひとつだけ言えるのは

エアーマンは比較的
倒せる方のボスってことですw



さて「学校であった怖い話」は配信がバンダイナムコゲームスになっていますが
もともとはバンプレスト発売でしたネ。
バンダイナムコゲームスが最近子会社を含めて家庭用ゲーム機の分野を統合したために
こうなっているものかと思われます。
逆に言えば、権利関係などはスムーズだということなので、
これからも旧バンプレストものの配信は問題ないということでしょう。
ただ、バンダイもバンプレストも持ち味はキャラゲーなので
ぜひそちらの版権問題にも積極的に取り組んでほしいと思います!期待!


ファミコンの「ツインビー」もついに来ましたネ。
あのボスの曲にかなりの衝撃を受けましたwww



テッテッテッテッ テッテッテッテッ
テッテッテッテッ テッテッテッテッ

オレ個人はファミコンの「3」が好きなので、その配信までつながっていくと嬉しいですねぇ。


今月は64、NEOGEO、MSXと配信がありませんが、
まぁまったりと積んでいた(クリアせずに放置していた)バーチャルコンソールを
夏休みで片付けてしまいましょうかw



エアーマンが倒せない
Team.ねこかん[猫]
Sorrel Records (2007-09-01)
売り上げランキング: 8246
おすすめ度の平均: 4.0
1 CDニコニコ動画に収録されました。
5 グッド!!
4 けっこう・・・
5 ニコニコ動画で有名になりました
4 大笑いできました

CDで聞いてみて。~ニコニコ動画せれくちょん~
オムニバス OSTER project ゴム ave;new feat.佐倉紗織 矢部野彦磨&琴姫 With 坊主ダンサー Team.ねこかん【猫】 ika 藤咲かおり キャラメル スーパーラバーズ
dwango AG Entertainment / BinaryMixx Records (2008-07-09)
売り上げランキング: 54
おすすめ度の平均: 3.5
5 買ってよかった
4 よかったよ。
2 買わなくていいんじゃないの?
1 高いんじゃね?
5 ニコ厨なの〜♪
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - どうでも良いチラ裏報告 blogram投票ボタン
ここ数日ブログの更新がおろそかになってしまっていて申し訳ないっす。
というのも、実は10日ほど前、

メインのパソコンが逝ってしまいまして。

正しくはメインのHDD(Cドライブ)が逝ってしまったんですけど。

しかし、いかんせん7〜8年前に買ったパソコン。
過去の故障も部分的なパーツ交換でなんとかやり過ごして来たけれども
今回はさすがに無理で。

友人の協力もあって(いや、オレはほとんど見てただけw)、
金銭的にも押さえ気味でそこそこに性能の良いニューパソコンを組みました。
前のはDELLだったので、一からの自作は初めてで、かなりテンションが上がりましたよw


最近のDAWソフトは起動キーはUSBになってたりで良いんですが、
オレ愛用の(音楽を作るソフト)「CUBASE VST」くんは
バージョンも古く、キーをプリンターポートに挿すんですよ。

今時あんなデカいプリンターポートなんて
普通のパソコンにはついてないんです。

じゃあDAWソフトを買い換えればイイじゃないかって話もあるけれど
そうすると上乗せ10万近くかかってしまい。。。
あとは違うソフトになると制作効率も使い慣れるまで大幅に低下しちゃうし。。。

とにかくマザーボード(パソコンの基礎になる基盤)は
プリンターポート付にしなきゃならんってことで
そこから絞ってベストなパーツを友達に相談、、もとい選んでもらいました。

おかげで今までのソフトも問題なく動くし、
CPUやらメモリやら弱かった部分がだいぶまともになったおかげで
逆に今までしんどかったソフトたちがサクサク動くようになりましたw

実は「初音ミク」とかハモり作るのもすげぇ重くてイライラしてましたからw


仕事のデータ、音楽関係の重要なデータは別のHDDに保存していたので問題なかったですし、
まぁそういうのはそこそこにこまごまバックアップも取ってますし。

痛いのはCドライブにそこそこに膨大に溜めていたmp3なんですよネ。。。
整理整頓して保存していたmp3のほとんどが全滅。
とは言え大半が家に音源があるので問題ないっちゃないんですが、
それでも取り込むのは時間かかるし、面倒なこと極まりなく。

その他ソフトのインストールやらなんやらで、
今までの環境を取り戻すために四苦八苦という状況が続いております。
モチベーションも下がり気味w

いろいろブログに書きたいニュース溜まっているんですが、、、
まぁちょびちょび通常営業に戻っていきますw



マシンが変わっても、モニターもマウスもキーボードも今までの使いまわしだから
あまり変わった感じもしなかったりもするですがネw
逆にサクサク動いて違和感もあったりw

いや〜、パソコン奥深い。。。



BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - そそそ「ぬわーーっ!!」 blogram投票ボタン
ずっと地震のニュースを見てて、ふとパソコンを確認したら
なんか変にアクセス数が伸びてると思ったんですよ。


『初音ミクみく』さんに
ウチが取り上げられてるじゃないっすか!!w



SUGEEEEEEEE!!

あの、とりあえず記念にトラバさせて頂きますw
いつも見てます!!!!w


こないだも『初音ミクニュース』さんからリンクがあってビックリしたんですよw
直接的なボカロ活動じゃない部分をいろいろ取り上げてもらってしまって、
各サイト運営の方々、それをご覧になってチェックして下さっている方々に
深く深く感謝致します。

いろんな音楽、いろんなアーティスト、いろんな表現方法、いろんな活動の場、
隔たりなく、差別なく、音楽を純粋に楽しんでもらえるように
自分自身でもそういうことを意識して活動に取り組んでいきたいと思ってます。

普通のJ-POPしか聴かない人がボカロソングを聴くようになったり、
その逆があったり、もっといろんな人のいろんな音楽を聴くようになったり、、、
そういう音楽の架け橋的なことが少しでも出来たら本望です。

誰もに好かれる音楽を作ってやる!、、とは言えないけれど
自分の関わった音楽を好きになってくれた人が、
少なくとも十分に楽しめるような、何度も聴きたくなるような、
そんな音楽をこれからも自分なりに作っていきます。

それは初音ミクのようなVOCALOIDかもしれないし、プロのアーティストかもしれないし、
アマチュアのアーティストかもしれないし、そもそも「歌」かもわからないし、、、
もはや「音楽」じゃなくなって「娯楽」って大きなくくりに広がるかもしれないしw

とにかくちょっと変なポジションに、なんか音楽とか真面目に考えてる人がいることを
ちょっとだけ覚えててくれると嬉しいですw

ってか何でオレ、意思表明してるんでしょうかwしかも軽く恥ずかしいww
眠い中、初音ミクみくさんに取上げられてテンションが上がって壊れましたw

初音ミクみくさん経由でサイトにいらっしゃった方、
ホントすみません(つД`)ありがとうございます。。



ぬわーーっ!!(←DS版ドラクエVプレイ中だったり)
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - ゆりしーこと落合祐里香さんの公開オーディション参加中 blogram投票ボタン


声優などなどで活躍されているゆりしーこと落合祐里香さんの公開楽曲オーディションに
こっそり(?)と参加しております。
投票だけで決まるワケではないようですが、ぜひぜひ投票をよろしくお願い致します(´∀`)ノ

ブログを持っている人はブログパーツを貼り付けてくれたりすると泣いて喜びますw
ゆりしーさんじゃなく残念ながらオレが、ですけどもw


よほど初音ミクをボーカルにしてみようかと思ったけども自重しますたw
滅多に表舞台に出ることのないいつも仮歌を担当してくれている
Cynthiaちゃん(源氏名w)の歌声も一緒に堪能してみてくださいw


思いっきり宣伝すまそ。。。w
ゆりしーさんのCDの宣伝もしておきますのでお許しをw



赤い鳥(初回限定盤)(DVD付)
落合祐里香
Blow Wind Records( C)(M) (2008-06-25)
売り上げランキング: 3386

Wish(初回限定盤)(DVD付)
Wish(初回限定盤)(DVD付)
posted with amazlet at 08.07.23
落合祐里香
Blow Wind Records( C)(M) (2008-05-28)
売り上げランキング: 21045
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - ITmediaの初音ミクやニコ動から考える著作権座談会 blogram投票ボタン
【情報ソース】
ITmedia

「ニコニコ動画」発のクリエイターはお金をもうけようとすると批判されてしまうが、“才能の無駄使い”を無駄に終わらせないためには――津田大介さんや、音楽マネジメント企業の担当者が語り合った。

 YouTubeやニコニコ動画など動画投稿サイトが一般化し、音楽・動画をネットに公開する無名・匿名の人々の存在感が増してきた。彼らの作品――いわゆるUGC(User Generated Content)の数や質を、エンターテインメント産業も無視できない状況になりつつある。


今回は前編だそうですが、とりあえず感慨深い内容が載ってます。
オレも参加したかったぐらいなw

ネットでのこういった音楽(著作物)の発展は、
例として「初音ミク」がいてくれるおかげで、
ものすごく身近でわかりやすいものになった気がします。

著作権の話って難しいじゃないっすか。

こういう記事を読んで、著作権を取り扱うことがどんなもんか
少しでも皆さんに知ってほしいなぁと思ったり。


自分の場合は初音ミクは完全に自分の力試しというか、、、
「プロ」という肩書きを外しても、ちゃんと聴いてもらえる音楽作れてるのか、
ふと確認してみたかったっていうような気持ちが強かったんです。

音楽業界が衰退してしまった理由は様々あるでしょうが、
クリエイターにも責任は絶対あるわけで。

プロはクソな活動をしてもファンがメシを食わせてくれるみたいな認識が存在して
その怠慢のせいでイイ音楽が減ってるような、、、
そんな印象を自分も含めた、多くの音楽ファンが感じていると思うんです。

自分が売れている歌手におんぶされて、それでプロを名乗ってしまっているような、
そういう不安が少なからずあって、、、

だからこそ「そそそP」というアマチュアと同じラインに立って
コンテストに入賞したり再生数が伸びたりしたときはすごく安心したり。
おんぶされてなくても、多少はイケてんじゃん、オレ、みたいな。

でもオレの場合は「音楽でメシを食う」ところまで達してませんけどw
DTMマガジンでちょくちょく出てくる有名Pの制作環境とか見て、
明らかに自分の環境はヒドいなぁと思ったりw
逆にそこらへんで「プロ」で申し訳ないと思ったり。。。w
内容で勝負と言い訳をしておきますがw


まぁそれはともかく、あからさまに「稼ぎたいぜ!」とまでは言えないけれど、
「対価」をくれるような仕組みがあるのなら全然乗っかります、きっと。


一度就職したとき、面接でこんなことを聞いたんです。


二重就労は禁ずるってあるんですけど、
例えば趣味でコンスタントに出場している草野球大会で賞金を稼いで
その賞金を生活の足しにするっていうのは「就労」なんでしょうか?


そのときは面接官も悩ませてしまって、答えは出ずにw
あ、その会社、オレちゃんと受かりましたよw


なんていうか「お金を稼ぐこと」それ自体は絶対悪くなくて、
きっとそれと「自由を奪うこと」を直結させる人が多過ぎるんだと思うんです。
そこに「悪」を感じている人は、たぶん勘違いで、
今はクリエイター側も著作権管理者側も、必死に
「お金を稼ぎつつ自由を奪わない」システムを考えまくってると思います。
「稼ぎたい側」も「自由を奪われたくない側」も、
どちらも損なこの状況を皆いつまでも続けたいワケないですし。

そこをこういった有識者の皆さんで切り開いて頂けるとホント助かりますよ。。。


あともうひとつだけ。
もしそのシステムを構築したのがJASRACだとしても、
JASRACを敵視しないで欲しいということ。
JASRACによって守られているものだってたくさんあるんです。
度が過ぎることがあるだけなんです。。。w

逆に、もしJASRACがそんな柔軟な対応をしてくれるようなら褒めてやりましょうよ。
もちろんイーライセンスみたいな小規模な管理団体の頑張りにも期待してますし。
切磋琢磨して、皆が幸せになれるシステムが出来るといいなぁ。。。



著作権の考え方 (岩波新書)
岡本 薫
岩波書店
売り上げランキング: 66243
おすすめ度の平均: 4.0
3 情報量は多いのだが…
3 著作権の考え方、というよりは、著者の考え方か。
4 著作権をめぐる、業界・関連省庁・一般人の関係がよくわかる
5 著作権は今や経済問題だ
4 初心者向け。
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
過去ログ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。