カテゴリゲームアニメ・コミックITエンタメ一般ニュース雑学日記・雑記・その他まとめTwitterログ
注目タグレトロゲー初音ミクWiiロボットアニメ著作権動画投稿サイト
S-TRIBES-TRIBE.NETWorld BreakoutNEXT(Ver.i)愛の翼-Eternal Song-(EP)音楽まとめ
はてなブックマークはてなブックマーク - 地デジカの二次創作は全て厳しく対応します blogram投票ボタン
【情報ソース】
Livedoorニュース

地上デジタル放送を広めるために登場したキュートなイメージキャラクター・地デジカ。“地デジ化” を目指すために鹿をモチーフにして作られたキャラクターで、フジテレビ社員がアイデアを出し、著作権は日本民間放送連盟が持っている。しかし、登場して間もないキャラクターであるにもかかわらず、二次創作キャラクターが登場し、問題となっている。

二次創作キャラクター化された地デジカは、美少女や萌え系のイラストになっているものが多く、なかには卑猥なイラストも存在している。このことに対して日本民間放送連盟は「許されるものではない。断固、厳しく対応する」と当編集部の取材にコメントした。

「地デジカは日本の地デジ化を推進するキャラクターなので、ブログに一般の人が地デジカのイラストを掲載した場合、地デジカを広めるという効果を期待し、暗黙の了解で掲載を許すことはあるのでしょうか?」という取材班の質問に対し、日本民間放送連盟は「地デジカの著作権ですが、世にある他のキャラクターと同様、無断掲載には厳しく対応していきます。一般のブロガーの方がブログに掲載したり掲示板に載せることも、著作権の問題がありますので黙認することはしません」とコメント。

また、「特に、二次創作キャラクターの作成や掲載につきましては、許されるものではありませんので、見つけ次第、厳しく対応していきます」とのことで、地デジカをもとに美少女や萌え系のイラストを創作することは断固として許さない方針のようである。二次創作キャラクターに関しては、地デジカのイメージの妨げになる可能性があるとの事で、厳しく管理していとのこと。確かに、本家の地デジカより萌え地デジカが人気になってしまったら問題である。


掻い摘んだ内容に上手くできなくて全文引用すみません。


これは視野が狭すぎると言わざるを得ないっす。
もちろんエロやらは度が過ぎたら取り締まるのは、
ある程度仕方ないと思うし、派生イラストを描いている側も
そのリスクは重々わかっていると思うし。

問題は、「ネタ」程度のものや、本気でカワイイと思って二次創作したものを
全てひっくるめて「厳しく対応する」としたことだと思います。

極端な表現だけど、インターネットでイラストをアップする層の多くは
テレビやマスコミというメディアに大きな関心を寄せている層ではないと思います。
ソースがなく感覚的なもので申し訳ないのですが。
今回の発言はそういう人たちが、二次創作をきっかけに地上デジタル放送を知ったり
結果的にどういうものか理解を得たりする、
そういう絶好の機会を自ら削り減らすようなものだと思います。

もちろん既存の著作権は理解出来ますし、勝手に人の著作物を派生させることが
全て正しいことだとは言いません。
けれど、この「地デジカ」というキャラクターが、そのキャラクターの1次創作のみで
地デジへの理解・普及、キャラクターとしての認知を深めていけるものとは
到底思えないのです。

誕生したばかりのキャラクターがなぜここまで話題になっているのか、
どういった性質、意味合いで話題になっているのかを、よく理解すべきです。

もし「良識の範囲内でなら二次創作は黙認することになるでしょう。
ネットを通した地デジ普及に力を貸して頂けることにつながれば良いと思います。
でもおまいらエロパロは自重しろよw」
とか発言していればどれだけ良い流れを生み出したことか。


なんというか、ネットの派生も大きなきっかけになって認知度を高めたキャラクターって
ここまででも既に沢山いるじゃないっすか。
ドアラとか、せんとくんとか。
全てとは言わないけれど、ここらへんのキャラは
ネットでの派生を黙認(一部暗黙で歓迎)してるぐらいなもんで。

地デジとネットは行き着く先に対立の構図が待っているんだから、
地デジカをきっかけに対立構図を緩めるぐらいの度量は欲しかったっすね〜。



タイトル100年愛されるキャラクターのつくり方
近藤 健祐
ゴマブックス
売り上げランキング: 30735
おすすめ度の平均: 4.5
5 キャラクタービジネスをする人向けの本。
3 うーん…
5 キャラクターのことが体系的に理解できます!
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - 仮想ウェブカメラ【WebcamMax】使ってみた blogram投票ボタン
最近、ニコニコ生放送なりUstreamなり、自分のデスクトップを
リアルタイムで表示しながらパフォーマンスを披露する機会が
すっごい増えているなぁって感じます。
自分自身もニコ生でテスト放送をしたりしたのですが。。。

で、そういうときに仮想ウェブカメラソフトが必要になるわけです。

仮想ウェブカメラソフトってなんぞや、ってことなんですが、、
普通のウェブカメラは大体USBで接続して自分の方に向けて、
チャットなんかに使ったりします。
「仮想」ウェブカメラは、パソコンのディスプレイに映っているままを
カメラに映っている映像と認識させることが出来るソフトなんですネ。

なので、チャット等をするとき、この仮想ウェブカメラを起動しておくと、
ソフト側はカメラと認識してくれるので、
ディスプレイに映るものをそのまま配信出来るというワケなんですな。


仮想ウェブカメラソフトは無料・有料問わずそれなりに種類があるのですが、
今のところ、一番良さそうなのは「WebcamMax」な感じです。

【リンク】
WebcamMax


キャプチャのクオリティと手軽さのバランス面で総合的にって感じですが。

で、フリートライアルがドーンとあって、ちゃんと使うには有料、、かと思いきや、
ブログやホームページで感想を書いたりすると、
ライセンスをプレゼントしてくれるキャンペーンをやっているみたいです。
自分もそれに便乗するために書いていたりもするんですがwww
上記リンクの下の方にこそこそ書いてあるので、興味がある方は英語ですが見てみてくださいw

でも実際、ManyCamなどのフリーよりも精細なキャプチャが出来るし、
なぜか自分の環境では上手くいかなかったUstreamでの配信も、
WebcamMaxに切り替えたらあっさりいける感じでしたし。

ひとまず仮想ウェブカメラはWebcamMaxに落ち着きそうな感じです。


もちろん他にもいろいろなソフトがあるので、
パソコンのスペックやら何やらを配慮して、
自分の環境にベストな仮想ウェブカメラ探せれば一番良いですネ〜。



BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

突発そそそラジオ

2009年04月18日

タグ:
はてなブックマークはてなブックマーク - 突発そそそラジオ blogram投票ボタン
HM NETWORKラジオがお休みなので、
突発的にラジオをやってみることにしますた。

掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/music/23103/
放送URL http://std2.ladio.net:8100/sososo.m3u

突っ込みいろいろお待ちしておりますw

超突発的でさーせんw
0時から、間もなくスタートです。
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
過去ログ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。