カテゴリゲームアニメ・コミックITエンタメ一般ニュース雑学日記・雑記・その他まとめTwitterログ
注目タグレトロゲー初音ミクWiiロボットアニメ著作権動画投稿サイト
S-TRIBES-TRIBE.NETWorld BreakoutNEXT(Ver.i)愛の翼-Eternal Song-(EP)音楽まとめ

ボーカロイドが好き

2009年05月31日

はてなブックマークはてなブックマーク - ボーカロイドが好き blogram投票ボタン
この文章で少しでも心が軽くなる人がいてくれれば幸い。
何のことだかさっぱりわかんねぇぜって人は、
まぁボカロをリスナーひっくるめて全否定されたから
「そんなことないぜ」って文章を書いてるってことでひとつw




自分は、好きでその作品を楽しんでいるリスナーの人格を偏見で否定し、
正当な理由なく誹謗中傷することは絶対に許したくない。



別に「嫌いなものはスルーしろ」とも言わない。
釣り針をスルーしなければならない義務はない。
引っかかるものは仕方がないのだから、思いっきり批判すればいいと思う。
それが公の場であっても発言は自由でなければならない。
もちろん言葉はある程度選ぶべきだろうけれど。

気に入らないものは気に入らないし、
それに同意する者が集まって批判を繰り返しても構わない。


ただ、批判の矛先はせめて作品と作者にしてほしい。
聴いている、楽しんでいるリスナーが批判される必要性は全くない。


もし作品に触れる行為によって、その人の人生を堕落させてしまったら、
触れさせた側の責任を問うべきで、触れた側の責任を問うべきではない。


誹謗中傷や批判が作品を発表する演者・作者だけでなく、
見ている・聴いている側の人間にも向いているとすれば、
それは対象が間違っていると指摘せざるを得ない。



逆に作品に触れる行為によって、その人の人生を向上させる機会が
もはや全くないなんてことはあり得ないと思う。
いや、「あり得ないと思う」じゃなくて、あり得ない。


ポジティブな面に目を向けずネガティブな面だけを抽出して見て論ずることは、
批判ではなく偏見と言うはずで、これは好ましい行為ではない。




それが偏見という好まれない行為であることを、
ボーカロイドを楽しんでいる人間が全て堕落してしまうわけではないことを、
自分のような立場の人間が証明しなければならないと思ったので
こうしてブログに書いてみることにしてみた。




今回、別に自分が直接触れられたわけではない。
むしろ演者側にいると思ってる馬鹿な勘違いナルシスト野郎なだけだ。


ただし自分は間違いなくリスナーでもある。
聴いている曲は多くなくとも、ボーカロイドの存在を肯定し、受け入れている人間だ。


「メルト」も「恋は戦争」も「炉心融解」も「サイハテ」も「ハジメテノオト」も
「初音ミクの消失」も「みくみくにしてあげる」も「桜ノ雨」も
自分はいちリスナーだ。
CDも持ってる。歌ったこともある。プレイヤーに入れて聴いてもいる。

だからこそ、それらの曲が好きであるという行為そのものを偏見して見られ、
リスナーの人格を否定するかのような表現にショックを受けた。



いろいろなところで話していることだが、
「ハジメテノオト」がなければ自分はボーカロイドオリジナル曲を
発表するに至っていないだろう。
ボーカロイドオリジナル曲を作るようになって、
物事を前向きに考えられるようになった自分が確かにいる。

それがプギャーだと思うならそれでも構わないけれど、
世界中で何百人、何千人と自分の作品を聴かれていることに
誇りを持てないのはただの謙遜だと思うから、
自分はボーカロイドの楽曲を作ることで
自身のポジティブなメンタリティーを沢山生み出しているとはっきり言っておく。

もう一回。

上に挙げたような曲たちがなければ、今の自分はいない。
今の自分は決してネガティブな方向を向いていない。
むしろボーカロイドの曲をきっかけに自分はポジティブな方向を向いている。


意味をなさずに不快感を多く残してしまう人格批判、
ましてそれが偏見によるものだとしたら、
一般的なマナーとして心の中に留めよう。うん。



要するに、まぁ釣られるのはオレ一人でイイってことで。
オレ一人の例だけで、あれが偏見であって
客観的事実に基いた批判や意味を持つ誹謗中傷ではないという証明には充分だと思う。




、、、こう書いても、曲の批判はされたいもんじゃないけどネw
批判されないような曲を、、、いや、これはネガティブだわ。
むしろたくさん褒められる曲を作れるように
もっともっと精進しなければならないなぁとむっちゃ思ったりした次第。
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
はてなブックマークはてなブックマーク - こっそりTwitter再開してました blogram投票ボタン
sososo blogに書き込むのが超久しぶりになってしまいますたw
というか、ワタクシ「グダグダ日記」から始まり、
「GUDAGUDA-BLOG」「10番目の住人」「sososo blog」と
もう10年近くずっとこのようにネットに言葉を垂れ流しているんですが、
こんなに更新が止まったことってあんまりなかったんじゃないでしょうかネ?w

というのも、単純にゆっくりブログを書く時間がなかった、
時間がなくても記事を書きたい衝動にかられるニュースがなかった、
いろんなSNSで個人的な日記を書いていた、
音楽活動中心のS-TRIBEのブログはそこそこに更新していた、
などなどいろんな原因が考えられるのですが、一番の要因はきっと、

Twitterを再開したことかと。

溜まっていく独り言がどんどん出て行っちゃいましてw
何より自分のブログなんかよりも圧倒的に早く情報が巡っていて、
これはオレが速報的なブログやってもしょうがないな、とw

なのでこれからのsososo blogは速報性よりも
なんというか、きっちり読める記事になるようにまとまったもの、
自分の思ったことをちゃんと伝えられるようなものにしなきゃならんなと
そんなふうに思ったワケであります。

何が言いたいかっていうと、
まぁリアルタイムなワタクシが気になる人は

Twitterでフォローしてあげてネ!

ってことですハイw











フォローの追加削除はお気軽にどぞ〜!!
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
過去ログ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。