カテゴリゲームアニメ・コミックITエンタメ一般ニュース雑学日記・雑記・その他まとめTwitterログ
注目タグレトロゲー初音ミクWiiロボットアニメ著作権動画投稿サイト
S-TRIBES-TRIBE.NETWorld BreakoutNEXT(Ver.i)愛の翼-Eternal Song-(EP)音楽まとめ
はてなブックマークはてなブックマーク - 【話題】ガンダムって何から見ればよい? blogram投票ボタン
【情報ソース】
日刊スレッドガイド

ガンダムって何から見ればよいですか?><

 1 :VIP774 :2007/11/14(水) 12:18:04.25 ID:hNJUgW5d0

 いろいろシリーズがあるみたいですが、おすすめをおしえてください><
 ミーハーですいません><


ガンダムネタが続いているので更にガンダムネタでw


よくありがちなワナですな。

彼氏(彼女)がガノタで、ついていくために勉強。
何がキツいって、ガンダムとかドラゴンボールとかって、
アニメの一作品ってレベルじゃなくて、もう「文化」みたいに皆知ってるってことですよネ。
だから、「これからガンダムを始めよう」ってのはつまり、
「これから英会話をはじめよう」ってのと同じなのです。
小さい頃から慣れ親しんだ人と同じレベルでついていくためには
自分自身が無理矢理学ぼうとするんじゃなくて、
自分自身が興味を持っていかないといけないような気さえしますw
まさに「文化」w


ワタクシは、幼稚園の頃、SDガンダムから入りました。
たぶん初代のSDガンダムのビデオ。
リアルタイムに「逆襲のシャア」とかの時期だったと思います。
4〜5歳でモビルスーツのかっこ良さに気付いてそこから入ると、
あとははっきり言ってエスカレーターなものでw
ある程度興味の湧く・湧かない作品はあれど、
ゲームなどからの知識も含めつつ、10〜20年経てば立派なガノタになってるワケですよw


で、今から入ろうって人。


画の古さに耐えられる人は間違いなく通称1stと呼ばれる
「機動戦士ガンダム」から入るべきでしょう。
作品の面白さの感じ方は
他のガンダムシリーズと比べてもちろん好みによって変わりますが、
これが「原点」であるということをやはりある程度知っているべきだと思います。
「ガンダムって何?」ってのを理解し易いのは結局「ガンダム」なワケです。

そしてガンダムの「何」に興味を持てそうかというのが最大のポイント。

人物のかっこよさ。
 (見た目的なモノか、キャラクター的なモノか)
モビルスーツのかっこよさ。
セリフのかっこよさ。
世界観のかっこよさ。

細かく言えばガノタはだいたいこんな感じで属性分かれていると思いますw
この興味の持ち方によって今後ガンダムの見方は大きく変わってくるでしょう。


1stと呼ばれる「機動戦士ガンダム」にも実はテレビ版と映画版と2種類あります。
映画版はテレビシリーズを再編集&シーン追加で3本にまとめられた作品なので
入りやすいには入りやすいんですが、いかんせん短く編集されているため
基礎知識がないとワケがわからなくなる可能性も否めません。
見ている横でガノタが解説してくれつつ見れる人は映画版で問題ないと思いますが
そうじゃない人はテレビ版をじっくり見た方が良いかもしれませんネ。



では、あなたが女性で、人物の見た目かっこよさに興味を持ったとしたら、、、
仮にシャア限定での興味ならば、そのまま「Zガンダム」→「逆襲のシャア」がベター。
シャア大活躍です。
登場人物全体的なかっこよさ(腐女子的な意味でw)に興味を持っていたら
あとはTSUTAYAにでも行ってパッケージ見て決めてくださいw
パッケージさえ手に取れば「W」だろうが「種死」だろうが!!!
(↑これもガノタにしか反応出来ない言い回しだったりするんですよw)


あなたが男性で、人物の見た目に興味を持ったのならば、
やはりTSUTAYAにでm(ry


では、モビルスーツのかっこよさに興味を持った人。
まずテレビ版しか見なかった人は映画版1stを見てみましょう。
特に3本目の「めぐりあい宇宙」の冒頭のシーン見て頂きたいですネw
コンスコンの散り具合が相当かっこよくなっていると感じますよ、きっと。
そのあとは「0083」あたりを見ると、その次に見る作品の選択肢が増えるでしょう。
「動きの良さ」や「熱さ」を感じるならばいわゆる「平成ガンダム」と呼ばれる
「Gガンダム」や「SEED」あたりもなかなかイイのではないでしょうか。


セリフのかっこよさに興味を持った人は、
ガンダムというより富野由悠季氏の独特の台詞回しがハマったかもしれませんネ。
つまりあとに続けてみる作品が「富野作品」であるかどうか注意すべきかもしれません。
ちなみに富野ガンダムを順番に制覇するとしたら
「1st」→「Z」→「ZZ」→「逆襲のシャア」→「F91」→「V」→「∀(ターンエー)」
富野以外のガンダムはガンダムじゃねぇぜ!ってガノタになる可能性はありますがw
逆に富野ガンダムの存在を肯定しなければ
ガノタとしては邪道的な立場になってしまうかもしれません。
新しいめの作品しか見ていない人、
全ての原点である富野ガンダムの存在は少なくとも認めてあげましょうネ。
また「富野節」はガンダム以外の作品でも多く見られるので
ガノタではなく「富野ヲタ」にクラスチェンジしるかもしれませんw


世界観のかっこよさに興味を持った人は、
ガンダムらしい「背景」を持った作品を積極的に見てほしいですネ。
「0080 ポケットの中の戦争」あたり「1st」から連続で入ると
なかなかイイかもしれません。



そうこうしている内に、ガンダムが見たくてたまらなくなる禁断症状が出始めますw
それはあなたはガノタになった証拠ですww
昭和、平成、富野、非富野、どのガンダムでも受け入れてあげましょうw


あとひとつだけ言いたいのはどのようなガノタでも最終的に
一度は「∀」は見るべきだということです。

「∀」はガンダムらしくないガンダムなので、最初に見てもイイかとは思いますが
いろいろなガンダム作品の知識や思い入れがあって見ると、
感動が何十倍にも膨れ上がります。
ある意味では、今現在放映中の「00」を見終わったあとでさえ、
「∀」を見るとさまざまなことを感じるかもしれません。



そしてガノタになった暁には「名台詞」をちょくちょく生活に入れましょうw
特に「認めたくないものだな」や「親父にもぶたれたことないのに」など超有名どころじゃなくて
一歩踏み込んだ台詞を何気なく織り交ぜると、
リアクションで周りの誰がガノタか判別することが出来ます。

これはつまり有名過ぎる、簡単過ぎると「うわぁ、アイツガンダムオタクだよ、気持ち悪ぃ」など
ヒかれてしまう可能性もあるからですw
つまり英語で「KILL YOU!」と面と向かって言えば、
誰だって不快に思ってしまうということです。
より複雑なモノ、知識を持っている者同士でしか理解しあえないモノであれば
ヒいてしまう人をふるいにかけることが出来るのです。


例えば、ファミレスで何人かで食事してるときに、呼び鈴を誰かが押す際に
「○○(←呼び鈴を押す人)は鈴を鳴らしてりゃイイんだよ!!」などと言っておくと
わからない人には「?」ですがわかる人は思わず反応したくなりますw

会社のパソコンか何かが新しいものと買い換えられたときに
「パソコンが違っても3日もあれば自分の手足にすることが出来ます」なども効果的w



、、、最後のほうはくだらない方向へ行き過ぎましたがw
そこにブホッってなれる人はガノタ、そうでない人は非ガノタですw

ガノタを目指す人はぜひとも最後のほうの意味がわかるようになりましょうw



【関連記事】
『SDガンダムGジェネスピリッツ』PVでメシ3杯はイケる
新たなスタンダードを目指すらしい『機動戦士ガンダム00』第1話の感想
『ACE3』「∀ガンダム」見たことない人へ




機動戦士ガンダム 劇場版メモリアルボックス
バンダイビジュアル (2007/12/21)
売り上げランキング: 18

機動戦士SDガンダム コレクションボックス(初回限定生産)
バンダイビジュアル (2007/11/23)
売り上げランキング: 150
BlogPeople「音楽・エンターテイメント/音楽全般」 にほんブログ村音楽ブログ BS blog Ranking カワイイブログランキングBITZ 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング ドット ネット 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
コメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。


※書き込みが反映されるまで時間がかかる場合があります。「書き込む」を何度も押さないようにご注意ください。
トラックバック

この記事へのトラックバック


NEXT (Ver.i) feat. 初音ミク
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。